中学校 接続詞⑥〜【補助】する場合その3「便利な as」 接続詞の最後、6回目です。前回で3種類の「文と文」のつなぎ方のうち①2つの文が対等な関係にある場合②文の一部に【別な文】がなる場合③片方の文が主で、もう一方がそれを【補助】する場合③片方の文が主で、もう一方がそれを【補助】する場合 の説明ま... 2019.04.25 中学校接続詞
中学校 接続詞⑤〜【補助】する場合その2「条件」他 接続詞の5回目です。「接続詞①〜基礎編」で、「文と文」のつなぎ方を3種類に分けました。①2つの文が対等な関係にある場合②文の一部に【別な文】がなる場合③片方の文が主で、もう一方がそれを【補助】する場合今回は、その内の③片方の文が主で、もう一... 2019.04.22 中学校接続詞
中学校 接続詞④〜【補助】する場合その1「時」 接続詞の4回目です。「接続詞①〜基礎編」で、「文と文」のつなぎ方を3種類に分けました。①2つの文が対等な関係にある場合②文の一部に【別な文】がなる場合③片方の文が主で、もう一方がそれを【補助】する場合今回は、その内の③片方の文が主で、もう一... 2019.04.19 中学校接続詞
中学校 接続詞③〜文の一部に組み込む場合 接続詞の3回目です。「接続詞①〜基礎編」で、「文と文」のつなぎ方を3種類に分けました。①2つの文が対等な関係にある場合②文の一部に【別な文】がなる場合③片方の文が主で、もう一方がそれを【補助】する場合今回は、その内の②文の一部に【別な文】が... 2019.04.15 中学校接続詞
中学校 接続詞②〜対等な関係でつなぐ 接続詞の2回目です。前回で、「文と文」のつなぎ方を3種類に分けました。①2つの文が対等な関係にある場合②文の一部に【別な文】がなる場合③片方の文が主で、もう一方がそれを【補助】する場合今回は、その内の①2つの文が対等な関係にある場合 を解説... 2019.04.12 中学校接続詞
中学校 接続詞①〜基礎編 今回からは、「接続詞」を取り上げます。接続詞と言えば、ほぼ最初に思い出すのは、and や butですか?でも、この and や but の使い方をしっかり理解しているかと言えば、意外と「何となく」の理解で終えている人が多いのでは、ないでしょ... 2019.04.10 中学校接続詞
中学校 代名詞③〜one の使い方 代名詞の3回目。今回は、わかっていそうで、意外とよくわからない one についてです。one には、もちろん、1、2、3 の one, two, three で、「1、1つの」という意味があります。ところが、中2ぐらいになると、one には... 2019.04.08 中学校代名詞
中学校 代名詞②〜it の実力 代名詞の2回目。今回は、代名詞 it を扱います。代名詞 it は、中1の教科書だとQ: Is this your pen?A: Yes, it is. / No, it isn't.やQ: What is that?A: It's an ... 2019.04.06 中学校代名詞
中学校 代名詞①〜基礎編 今回から、代名詞を取り上げます。英語は、日本語と違い代名詞の使う場所によって、「形が変化」していくので入門期には実はかなり生徒にとって抵抗感があります。今回は、その基礎編として「どの形」が「どのような場所」に使われるかを詳しく説明していきま... 2019.04.04 中学校代名詞
shall と should 助動詞⑤〜shall と should 中学校での助動詞の使い方の最後は、shall と should を扱います。shall がもつ基本的なニュアンスshall であれば、教科書では、よく会話の一場面として、次のようなものが出てきます。Shall we clean the th... 2019.04.02 shall と should助動詞
青森 2019青森県公立高校入試分析(英語)⑤ 青森県公立高校入試分析(英語)の5回目です。今回は、最後の第5問を扱いますが、第5問は、「長文読解問題」です。それでは、第5問を見ていきます。第5問の配点は、(1)が各3点✖4=計12点(2)は各3点✖3=計9点(3)は4点、なので合計25... 2019.03.30 公立高校入試青森
青森 2019青森県公立高校入試分析(英語)④ 青森県公立高校入試分析(英語)の4回目です。今回は、第4問を扱いますが、第4問では、「短い英文の内容読解と英作文の問題」です。それでは第4問を見ていきます。第4問の配点は、(1)が各2点✖3=計6点(2)は各3点✖3=計9点(3)は各3点✖... 2019.03.28 公立高校入試青森
青森 2019青森県公立高校入試分析(英語)③ 青森県公立高校入試分析(英語)の3回目です。今回は、第3問を扱いますが、第3問では、「会話文の流れを把握する問題」です。それでは第3問を見て行きます。第3問の配点は、(1)が各3点✖️3=計9点(2)は各2点✖️2=計4点、なので合計13点... 2019.03.26 公立高校入試青森
青森 2019青森県公立高校入試分析(英語)② 青森県公立高校入試分析(英語)の2回目です。今回は、第2問を扱いますが、第2問では、「並べ替え、英問に対する規定語数以上の答え」を求める問題です。それでは第2問を見て行きます。第2問の配点は、(1)が各2点✖️3=計6点(2)は2点(3)は... 2019.03.25 公立高校入試青森
青森 2019青森県公立高校入試分析(英語)① 今回から青森県の公立高校の入試問題を取りあげます。当ブログが英語に関するブログなので、扱う教科の英語に限定しますので、よろしくお願いします。青森県公立高校の英語入試問題の構成青森県の公立高校の英語入試問題は大問5問で構成されています。第1問... 2019.03.24 公立高校入試青森
秋田 2019秋田県公立高校入試分析(英語)⑤ 秋田県公立高校入試分析(英語)の5回目です。今回は、最後の第5問を扱いますが、第5問は、「長文読解問題」です。それでは、第5問を見ていきます。第5問の配点は、(1)が、2点(2)から(5)が1問ずつで、各3点✖️4=計12点(6)が、4点(... 2019.03.23 公立高校入試秋田
秋田 2019秋田県公立高校入試分析(英語)④ 秋田県公立高校入試分析(英語)の4回目です。今回は、第4問を扱いますが、第4問では、「会話文の内容読解問題」です。それでは第4問を見ていきます。第4問の配点は、(1)が各3点✖️2=計6点(2)は3点=3点(3)は各3点✖️2=計6点、なの... 2019.03.20 公立高校入試秋田
秋田 2019秋田県公立高校入試分析(英語)③ 秋田県公立高校入試分析(英語)の3回目です。今回は、第3問を扱いますが、第3問では、「英文を読んでの質問と自分の考えを答える」問題です。それでは第3問を見て行きます。第3問の配点は、(1)が各3点✖️2=計6点(2)は5点、なので合計11点... 2019.03.18 公立高校入試秋田
秋田 2019秋田県公立高校入試分析(英語)② 秋田県公立高校入試分析(英語)の2回目です。今回は、第2問を扱いますが、第2問では、「語彙力、語形変化、並べ替え問題」を扱っています。それでは第2問を見て行きます。第2問の配点は、(1)が各2点✖️4=計8点(2)は各2点✖️4=計8点(3... 2019.03.17 公立高校入試秋田
秋田 2019秋田県公立高校入試分析(英語)① 今回から秋田県の公立高校の入試問題を取りあげます。当ブログが、英語専門ブログなので、教科は「英語」に限定します。秋田県公立高校の英語入試問題の構成秋田県の公立高校の英語入試問題は大問5問で構成されています。第1問・・・放送によるリスニングテ... 2019.03.14 公立高校入試秋田