中1の4つの力

中1の4つの力

中1英語の「聞く力」について②~具体的な指導法

それでは具体的な指導方法についてお話します。 input理論ではありませんが、意識して 「聞く場面」を設定する必要があります。 典型的な例をあげると パーマーのオーラル・メソッドが 「聞く力」を育てるという意味で 有効であると思います。 筑...
中1の4つの力

中1英語の「聞く力」について①~「概要」を把握する力

英語の4つの力のうちの最後、 今回は「聞く力」についてお話します。 「聞く力」については、 小学校外国語活動の導入のおかげで それ以前と比べると、 かなり「素地」ができた状態(または経験値が高い状態)に なっていますし、中学校の先生方もそう...
中1の4つの力

中1英語の「話す力」について⑤~「話す」と「聞く」の関連づけ

4つのポイント 「話す力」を身に付けさせるための4つのポイント ①外国語活動で経験してきた活動を土台とする。 ②ペアでの活動を重視する。 ③「話す」と「聞く」をきちんと関連づける。 ④教科書よりも「話す」「聞く」の部分は、文法的に先行するこ...
中1の4つの力

中1英語の「話す力」について④~ペア活動の重視2

ペア活動が育むもの さて、前回からの続きで、 ②ペア活動での活動を重視する。 についての2回目、実践例についてのお話をします。 ペア活動を英語の授業で取り入れるのは、 1対1の関係なので、抵抗感が比較的少なく、 人間関係構築の土台を作りやす...
中1の4つの力

中1英語の「話す力」について③~ペア活動の重視1

中1英語の「話す力」を高める指導のためには、 以下の4つのポイントが重要です。 4つのポイント ①外国語活動で経験してきた活動を土台とする。 ②ペアでの活動を重視する。 ③「話す」と「聞く」をきちんと関連づける。 ④教科書よりも「話す」「聞...
中1の4つの力

中1英語の「話す力」について②~外国語活動を土台にして

中1英語の「話す力」を高める指導のためには、 以下の4つのポイントが重要であると、前回お話しました。 4つのポイントの確認 ①外国語活動で経験してきた活動を土台とする。 ②ペアでの活動を重視する。 ③「話す」と「聞く」をきちんと関連づける。...
中1の4つの力

中1英語の「話す力」について①~押さえておくべき4ポイント

今回から、「話す力」についてお話します。 話す力について 現在では、どの中学生も「外国語活動」を経験してきているので、 それ以前の子どもたちと比べると、「英語を話す」ということに 対しての「経験値」は、間違いなく高くなっています。 ところが...
中1の4つの力

中1英語の「読む力」について②~4つの実践例から

中1英語の「読む力」についての2回目。今回は私が教師であったときの4つの実践例です。地域性や学校サイズにより、さまさまな指導法が生まれてきますが、この実践例(特別変わったものではありませんが)が何らかの参考になってくれればいいと思います。興味のある方どうぞ読んで見てください。
中1の4つの力

中1英語の「読む力」について①~4つの力がスパイラル状に

中学校入門期の「読む力」について、お話します。 「読む力」と「書く力」は、 文字を通しての表現力という点では共通しています。 表裏一体までは、いかないにしても 英語の自己表現の1つとして reading を重要視することが、 やがて「書く力...
中1の4つの力

中1英語の「書く力」について③~私の実践例から

それでは、入門期の「書く力」の指導法の具体例を 紹介します。 実践例から 「英語が書けない!」は「英語が読めない!」と同じ。 ーよく英語が苦手な子は、苦肉の策として 教科書の読み方をカタカナで書いたりしていますね・・・ 私は、そういう教科書...
中1の4つの力

中1英語の「書く力」について②~基本的な方向性

中1英語で、大部分の生徒は 英語を「書くこと」に疲れ果ててしまいます。 なぜ、疲れ果てるのか? 中学校の先生方がよく下記のような指導を してしまうためです。 例1 ひたすら、英単語を書かせる宿題を課す。 ー毎日機械的に10回単語を書くことを...
中1の4つの力

中1英語の「書く力」について①~小学校での現状

今回から、中学校英語の入門期における指導について お話します。 英語では、よく4つの力 「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」を 統合的に指導することが肝要であると言われます。 そこで、最初はその4つの力のうち 一番苦手意識を持ちやすい「...
スポンサーリンク