2年2学年の3学期に押さえたいポイント③ 2学年の3学期に押さえたいポイントの3回目です。「比較」についてポイントの最後は、「最上級」について取り上げます。ポイント3 比較について③最上級まずは、「最上級」について簡単にまとめるとだいたい次の通りになるでしょうか。最上級とは・3つ以...2018.03.242年各学期ポイント
2年2学年の3学期に押さえたいポイント② 2学年の3学期に押さえたいポイントの2回目です。3学期は「比較」についてポイントをしぼってお話していきますが、今回は「比較級」について取り上げます。ポイント2 比較について②比較級まずは、「比較級」について簡単にまとめるとだいたい次の通りに...2018.03.222年各学期ポイント
2年2学年の3学期に押さえたいポイント① 今回から、2学年の「3学期に押さえたいポイント」というテーマでお話していきます。まず最初に、今までお話してきたポイントを列記します。2年生は、1学期では、ポイント1 過去の表現ポイント2 未来の表現ポイント3 Thereis/are~.の表...2018.03.202年各学期ポイント
1年1学年の3学期に押さえたいポイント③ 1学年の「3学期に押さえたいポイント」の最後、今回は「過去形」について扱います。最初に、「過去形」を扱う前に、1学年の1年間でどのようにして文法を学んだのかを確認したいと思います。1学年の1年間で学んだこと1学年の1学期は、「現在」と時制に...2018.03.181年各学期ポイント
1年1学年の3学期に押さえたいポイント② 1学年の3学期に押さえたいポイントの2回目です。今回は、「現在進行形」を扱います。ポイント2 現在進行形について現在進行形に触れる前に、簡単に英語での『「時」をどのように表すのか』についてお話したいと思います。英語での「時」に応じた表現の仕...2018.03.161年各学期ポイント
1年1学年の3学期に押さえたいポイント① 今回からは、1学年の「3学期に押さえたいポイント」を取りあげます。1年生については、1学期では、・ポイント1 be動詞と一般動詞の違い・ポイント2 be動詞の基本的な構造・ポイント3 一般動詞の基本的な構造(「I」と「you」の関係の中で)...2018.03.141年各学期ポイント
3年3学年の3学期に押さえたいポイント⑤ 3学年の3学期に押さえたいポイントの5回目です。今まで、ポイント1 関係代名詞の表現~基本編ポイント2 関係代名詞(主格)ポイント3 関係代名詞(目的格)、後置修飾ポイント4 間接疑問文を扱ってきましたが、最後の今回は、「教科書を有機的に扱...2018.03.083年各学期ポイント
3年3学年の3学期に押さえたいポイント④ 3学年の3学期に押さえたいポイントの4回目、今回は、間接疑問文を取りあげます。ポイント4 間接疑問文まずは、間接疑問文とは何かを確認しましょう。間接疑問文ってなに?例を挙げます。・「エミはいつ来るのでしょうか?」という文を英語にするとー①W...2018.03.063年各学期ポイント
3年3学年の3学期に押さえたいポイント③ 3学年の3学期に押さえたいポイントの3回目です。前回は、「ポイント2 関係代名詞 主格」についでしたが、今回は「目的格」を扱います。関係代名詞の目的格は、「後置修飾」とも関連があるので、後半では「文による後置修飾」についても触れます。ポイン...2018.03.043年各学期ポイント
3年3学年の3学期に押さえたいポイント② 3学年の3学期に押さえたいポイントの2回めです。前回は、「ポイント1 関係代名詞の基本編」でしたので、今回は、「ポイント2 関係代名詞 主格」について見て行きます。ポイント2 関係代名詞(主格):who/which/that関係代名詞が、・...2018.03.023年各学期ポイント
3年3学年の3学期に押さえたいポイント① 3学年の各学期に押さえたいポイントシリーズです。今回はもちろん3学期の内容ですが、今まで、3学年では【1学期】では・・・ポイント1 現在完了の表現~基本編ポイント2 現在完了の「継続」ポイント3 現在完了の「経験」ポイント4 現在完了の「完...2018.02.283年各学期ポイント
3年3学年の2学期に押さえたいポイント② 3学年の2学期に押さえたいポイントの2回目です。前回では、ポイント1 形式主語itの表現についてお話しましたが、今回は、現在分詞、過去分詞の後置修飾についてお話します。ポイント2 現在分詞と過去分詞の後置修飾まず最初に、現在分詞と過去分詞に...2017.12.233年各学期ポイント
3年3学年の2学期に押さえたいポイント① 今回から3学年の内容に入ります。前回の1学期では、ポイント1 現在完了の表現~基本編ポイント2 現在完了の「継続」ポイント3 現在完了の「経験」ポイント4 現在完了の「完了」ポイント5 受動態(受け身)の表現ポイント6 第5文型の表現を取り...2017.12.203年各学期ポイント
2年2学年の2学期に押さえたいポイント③ 2学年の2学期に押さえたいポイントの3回目です。前回までは、ポイント1to不定詞の表現ポイント2動名詞の表現を扱いました。今回は、目的語を2つとる動詞についてお話します。ポイント3 目的語を2つとる動詞2年生の2学期には、たいてい、この「目...2017.12.162年各学期ポイント
2年2学年の2学期に押さえたいポイント② 2学年の2学期に押さえたいポイントの2回目です。前回は、ポイント1 to不定詞の表現についてお話をしましたが、2回目の今回は、動名詞について、お話しましょう。ポイント2 動名詞という表現動名詞については、本ブログの「ing形ー動名詞」の項目...2017.12.122年各学期ポイント
2年2学年の2学期に押さえたいポイント① 今回から、2学年の「2学期に押さえたいポイント」というテーマでお話していきます。2年生は、1学期では、ポイント1 過去の表現ポイント2 未来の表現ポイント3 Thereis/are~.の表現ポイント4 過去、未来の表現を用いた自己表現活動ポ...2017.12.072年各学期ポイント
1年1学年の2学期に押さえたいポイント④ 1学年2学期のポイントの最後、第4回です。今までのポイントを項目だけ確認すると、ポイント1 複数形の概念を押さえるポイント2 3単現の概念を押さえるポイント3 人称代名詞の変化でした。今回は、ポイント4 WH疑問文とその答え方です。このこと...2017.12.031年各学期ポイント
1年1学年の2学期に押さえたいポイント③ 1学年2学期のポイントの3回目です。今までのポイントを項目だけを確認すると、ポイント1 複数形の概念を押さえるポイント2 3単現の概念を押さえるでした。今回はポイント3 人称代名詞の変化です。日本語には、人称代名詞の変化がありません。単に助...2017.11.301年各学期ポイント
1年1学年の2学期に押さえたいポイント② 前回からの続きです。前回では、1つのポイントを取り上げました。ポイント1 複数形の概念を押さえるそして、次のポイントは、ポイント2 3単現の概念を押さえる別な記事でも取り上げましたが、1年生の2学期には、英語学習の大きな山が待ち構えています...2017.11.281年各学期ポイント
1年1学年の2学期に押さえたいポイント① 今回から、「2学期に押さえたいポイント」というテーマでお話していきます。まずは、1学年から。1年生は、1学期で・be動詞と一般動詞の違い・be動詞の基本的な構造・一般動詞の基本的な構造を「I」と「you」との関係の中で学んだはずです。2学期...2017.11.211年各学期ポイント