動詞を知る(文型) 動詞を知る~②「be動詞」の性格 動詞を知る、の2回目。今回は、be動詞の特徴について説明しています。be動詞の一番の特徴は、「意味がない」部分で、主語との関係性を示す働きをしています。また、それと関連づけて文型についての説明をしています。中学生には少し難しいかもしれませんが、興味がある方はどうぞご覧ください。 2018.04.28 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~①「動詞」の性格 英語の「動詞」の謎を探る、記事です。第1回目は、英語では「動詞」が文の中でどのような役割、働きをしているのかを説明しています。また、一般動詞とbe動詞は、同じ「動詞」の仲間ですが、全然違うものである、ことも示されています。 2018.04.25 動詞を知る(文型)
newsから 大学入学共通テストで活用される民間試験 前回まで、「平成29年度試行調査問題」を取りあげていましたが、それに関わることで、3月にニュースになったことがあります。それが、「大学入学共通テストで活用される民間試験」についてです。現行英検 落選ショック朝日新聞の2018年3月27日(火... 2018.04.21 newsから
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑪第6問 英語の試行調査問題第11回目。今回は、第6問に入ります。問題設定は、「あなた」は、何かの本を読んで、そのレビューを書こうとしている、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.15 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑩第5問B 英語の試行調査問題第10回目。今回は、第5問Bを取り上げます。問題設定は、「あなた」は何かのプレゼンをすることになり、それに関する記事を見つけて、メモを取ろうとしている、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.13 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑨第5問A 英語の試行調査問題第9回目。今回は、第5問Aを取り上げます。問題設定は、「あなた」は学校新聞の編集者で、何らかの記事にコメントをつけるように頼まれた、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.11 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑧第4問 英語の試行調査問題第8回目。今回は、第4問に入ります。問題設定は、ある2つのグラフに関する英語のレポートを読んで、その内容を把握するというものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.09 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑦第3問B 平成29年度試行調査問題の7回目。今回は、第3問Bを扱います。第3問Bの問題B You found the following story written by a salesperson in a newspaper.March of t... 2018.04.07 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑥第3問A 英語の試行調査問題第6回目。今回は、第3問Aを取り上げます。問題設定は、「あなた」が「架空の国」に行こうとして、それに関わる英文のブログを読む、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.05 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑤第2問B 英語の試行調査問題第5回目。今回は、第2問Bを取り上げます。何かをテーマとした debate をするための下準備として資料を読んでいるという設定です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.03 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記④第2問A 英語の試行調査問題第4回目。今回は、第2問Aを取り上げます。今回は外国でどこか食事をしたい時に、出会いそうな場面も問題設定です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.01 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記③第1問B 英語の試行調査問題第3回目。今回は、第1問のBに入ります。今回は英語のポスターを読んで、その内容を確認するという問題です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.03.30 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記②第1問A-問2 英語の試行調査問題第2回目。今回は、第1問のA問2を見て行きましょう。問題文は前回の①と同じですが、ご了承ください。問題の後に、「解説・解答」がありますので、どうぞ問題に挑戦して見てください。 2018.03.28 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記①第1問Aー問1 英語の試行調査問題第1回目。「試行調査問題」とは、平成30年2月に実施された「大学入学共通テスト」の導入に向けた 英語のプレテストのことです。英語に関しては3種類のテストがあったのですが、そのうちの1つ「筆記」だけを今回は取り上げます。さて今回は、第1問のA問1を見て行きましょう。 2018.03.27 入試センター試験平成29年度試行調査問題
2年 2学年の3学期に押さえたいポイント③ 2学年の3学期に押さえたいポイントの3回目です。「比較」についてポイントの最後は、「最上級」について取り上げます。ポイント3 比較について③最上級まずは、「最上級」について簡単にまとめるとだいたい次の通りになるでしょうか。最上級とは・3つ以... 2018.03.24 2年各学期ポイント
2年 2学年の3学期に押さえたいポイント② 2学年の3学期に押さえたいポイントの2回目です。3学期は「比較」についてポイントをしぼってお話していきますが、今回は「比較級」について取り上げます。ポイント2 比較について②比較級まずは、「比較級」について簡単にまとめるとだいたい次の通りに... 2018.03.22 2年各学期ポイント
2年 2学年の3学期に押さえたいポイント① 今回から、2学年の「3学期に押さえたいポイント」というテーマでお話していきます。まず最初に、今までお話してきたポイントを列記します。2年生は、1学期では、ポイント1 過去の表現 ポイント2 未来の表現 ポイント3 There is / ar... 2018.03.20 2年各学期ポイント
1年 1学年の3学期に押さえたいポイント③ 1学年の「3学期に押さえたいポイント」の最後、今回は「過去形」について扱います。最初に、「過去形」を扱う前に、1学年の1年間でどのようにして文法を学んだのかを確認したいと思います。1学年の1年間で学んだこと1学年の1学期は、「現在」と時制に... 2018.03.18 1年各学期ポイント
1年 1学年の3学期に押さえたいポイント② 1学年の3学期に押さえたいポイントの2回目です。今回は、「現在進行形」を扱います。ポイント2 現在進行形について現在進行形に触れる前に、簡単に英語での『「時」をどのように表すのか』についてお話したいと思います。英語での「時」に応じた表現の仕... 2018.03.16 1年各学期ポイント
1年 1学年の3学期に押さえたいポイント① 今回からは、1学年の「3学期に押さえたいポイント」を取りあげます。1年生については、1学期では、・ポイント1 be動詞と一般動詞の違い・ポイント2 be動詞の基本的な構造・ポイント3 一般動詞の基本的な構造(「I」と「you」の関係の中で)... 2018.03.14 1年各学期ポイント