be動詞と一般動詞の否定文の作り方

今までは、
・be動詞の意味と、基本的な使い方
・一般動詞の意味と、基本的な使い方
〜についてお話して来ました。

そこで、今回は、be動詞と一般動詞の否定文の作り方を
確認します。

be動詞の否定文

be動詞の否定文は、

be動詞+not+〜

の形で表現されますよね。

例文で確認しましょう。

ex.1 I am Ken.
→ 【否定文】I am not Ken.
(私はケンではありません。)

ex.2 You are taking a bath.
→【否定文】You are not taking a bath.
(あなたは風呂に入ってません。)

ex.3 This bike is used by Tim.
→【否定文】This bike is not used by Tim.
(この自転車はティムによって使われていません。)

確かにそのルールに従っていますね。

ところが助動詞が入ると・・・

ex.4  It will be rainy tomorrow.
→【否定文】It will not be rainy tomorrow.
(明日は雨が降らないだろう。)

ex.5  They have been in the library for two hours.
→【否定文】They have not been in the library for two hours.
(彼らは2時間は図書館にいない。)
※現在完了を示す have/has は、正確には
「助動詞」に分類されます。

このように、助動詞be動詞がともに使われる場合は、
助動詞の方に not がついて否定文ができます。

ここから、be動詞の否定文をまとめると

① be動詞の否定文の基本は、be動詞+not で表現できる。
②ただし、助動詞が伴う場合は、助動詞の否定文にすること。

※助動詞の否定文=助動詞+not +動詞の原形
(現在完了形の場合は、「過去分詞」が「動詞の原形」の役割
をしているようです。)

となります。

少し、ややこしい話を・・・・

be動詞の命令文を考えて見ましょう。

Be quiet. (静かにしなさい。)
→否定の命令文にすると
Don’t be quiet. (静かにするな。)
となります。

あれ、「命令文だけど、be動詞の否定だから、
Be not quiet. じゃないの?」と思う人も
いるのではないでしょうか?

実は、この Don’t be quiet. の Do は、

👉 強調する助動詞 do なのです。

強調する助動詞 do

例文をあげましょう。

ex.6  Come here.
→【強調すると】Do come here.
「本当にここに来なさい。」

ex.7  Be quiet.
→【強調すると】Do be quiet.
「もう静かにしなさい。」

ex.8  I want to see you.
→【強調すると】I do want to see you.
「本当にあなたに会いたい。」

このように do +動詞の原形 の形で
do は強調する助動詞の役割もします。

ここから、
be動詞の命令文でも、
Be quiet. → Do be quiet. → Don’t be  quiet.
のように文が作られ、

否定の命令文は、be動詞でも Don’t から始まる

となったようです。

※これは、あくまでも1つの考え方で、
一般的な参考書には、単に be動詞の否定命令文は、
Don’t be 〜 . の形であるとしか、書かれていません。
「英文法の謎」の1つの考え方として、
読んでくだされば、と思います。

 

一般動詞の否定文

一般動詞の否定文は、

do/does/did +not +動詞の原形+〜

の形で表現されますよね。

例文で確認しましょう。

ex.1  I play the guitar.
→【否定文】I do not ( don’t ) play the guitar.
(私はギターを弾きません。)

ex.2  Megumi talks about Japanese culture.
→【否定文】Megumi does not ( doesn’t ) talk about Japanese culture.
(恵は日本文化について話しません。)

ex.3  They practiced judo yesterday.
→【否定文】They did not ( didn’t ) practice judo yesterday.
(彼らは昨日柔道を練習しませんでした。)

確かにルール通り、
do / does / did not +動詞の原形で、否定文が
できています。

助動詞が入るとどうなるでしょう?

ex.4  Tom can play tennis well.
→【否定文】Tom can not ( can’t, cannot ) play tennis well.
(トムは上手にテニスができない。)

ex.5  He has studied Korean for a long time.
→【否定文】He has not ( hasn’t ) studied Korean for a long time.
(彼は長い間は韓国語を勉強していない。)
※現在完了を示す have/has は、正確には
「助動詞」に分類されます。

このように、助動詞と一般動詞がともに使われる場合は、
助動詞の方に not がついて否定文ができます。

ここから、一般動詞の否定文をまとめると

① 一般動詞の否定文の基本は、do/does/did +not+動詞の原形で表現できる。
②ただし、助動詞が伴う場合は、助動詞の否定文にすること。

※助動詞の否定文=助動詞+not +動詞の原形
(現在完了形の場合は、「過去分詞」が「動詞の原形」の役割
をしているようです。)

 

こうやって見ていくと、

否定文の do/does/did って助動詞と同じ?

と思いませんか?

そうなんです。
一般動詞の否定文や疑問文に出てくる do/does/did
助動詞なんです

助動詞 do って?

助動詞 do は次のような特徴があります。

意味は「〜する」という動きを示します。
この助動詞は、「時」と「主語」により形を変えます
→「時」が現在の時:do
→「時」が現在で、主語が「3人称」の時だけ:does
→「時」が過去の時:did
助動詞 do は、肯定文の時は姿を表しません。
(ただし、一般動詞の語尾にその「姿」の一部が出ています。)
一般動詞は「動き」を示す動詞なので、すでに「〜する」
という意味を含んでいるからです。
助動詞 do は否定文、疑問文ではその姿を表し、動詞は
原形になります。
→否定文であれば「〜ということはしない。」
→疑問文であれば「〜ということをするの?」
のように「する」という行為を強く確認する必要があるので
姿を表すのです。
助動詞 do はその意味から「一般動詞」と強いつながりが
あるため、be動詞とは一緒に使われません
※例外は、禁止の命令文( Don’t be 〜.) や
強調の命令文( Do be quiet.) の場合です。

簡単に言うと、

助動詞 do は、
「一般動詞専用の変わった助動詞」
となるかと思います。

最後に、

do には、一般動詞もありますので要注意です。

一般動詞 doって?

一般動詞 do は、そのもので

「〜する」と言う意味があり、
不規則動詞で do/does – did – done と変化します。

少し例文をあげましょう。

ex.6  I will do my best for today’s test.
(今日のテストで別を尽くすつもりだ。)ー原形
→ do one’s best:最善を尽くす

ex.7  Ken did his homework yesterday.
(ケンは昨日宿題をしました。)ー過去形
→ do one’s homework:宿題をする

ex.8  Don’t do that.
(そんなことをするな。)ー禁止の命令文

ex.9  What are you doing now?
(今何をしているの?)ー現在進行形

 

今回はここまで。

 

「動詞」には、その他に3つの記事があります。
下記にリストアップしてますので、
どうぞクリックしてご覧ください。
be動詞
一般動詞
疑問文の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました