動詞を知る(文型) 動詞を知る~⑪他動詞+目的語=説明語句その5 動詞を知る、の第11回目。第5文型の最後です。今回は、説明の部分が、to 不定詞の場合の使い方を示しています。to 不定詞の基本的な特徴も確認しています。具体的な例文とともに解説していますので、どうぞご覧ください。 2018.06.11 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~⑩他動詞+目的語=説明語句その4 動詞の知る、の第10回目。今回も第5文型を扱うのですが、そのうちの使役構文となるものを扱います。使役構文は、基本的に「〜させる」という意味になるのですが、使われる動詞としては、make, let, have があり、それぞれニュアンスが違います。例文とともに解説を読んでみてください。 2018.06.06 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~⑨他動詞+目的語=説明語句その3 動詞を知る、の第9回目。引き続き第5文型です。今回は、説明の語句が、「動詞の原型」と「ing形」の場合を説明しています。この文の形は、「知覚構文」とも言うのですが、「原型」が来る場合と「ing形」が来る場合では、そのニュアンスが違うので気をつけましょう。 2018.06.02 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~⑧他動詞+目的語=説明語句その2 動詞を知る、の第8回目。今回は、前回に続き第5文型を扱いますが、「説明」する語句が「形容詞」の場合を解説しています。make型とlike型の2種類に分けていますが、make の第5文型(AをBの状態にする)は、中学校での学習内容です。どうぞご覧ください。 2018.05.31 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~⑦他動詞+目的語=説明語句その1 少し間が空きましたが、「動詞を知る」の7回目。このシリーズは、①「動詞」の性格:「動詞」とは何か②「be動詞」の性格:be動詞は、「=」の役割 ☞ 第3文型S+V+Cについて③「be動詞」と似た働きをする「一般動詞」:オーバーラッピング型④... 2018.05.29 動詞を知る(文型)
お知らせ おわびとお知らせ おわびとお知らせです。まずは、おわびです。・つい最近、「お問い合わせ」フォームがきちんと作動していないことに気づき、今日ようやく点検、確認し、正常に機能するようになりました。ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。次に、お知らせです。・中学校の... 2018.05.27 お知らせ
newsから 大学入学共通テストで活用される民間試験その2 以前、4月21日にアップした「大学入学共通テストで活用される民間試験」に関してまた続報がありましたので、今回をそれを取りあげます。前回の「民間試験」についての概要は・・・前回は、2018年3月27日(火)の朝日新聞に掲載された「現行英検 落... 2018.05.26 newsから
that 関係代名詞について~便利な that① 関係代名詞について、最後に that を取り上げました。実は関係代名詞 that は一番便利な関係代名詞で、先行詞が「人」でも「もの」でも、また「主格」でも「目的格」でも使えるものなんです。ここでは、今まで説明してきたものも含め、関係代名詞の種類について表にまとめ、ポイントを押さえて説明しています。 2018.05.19 that関係代名詞
which 目的格 関係代名詞について~which目的格③ 関係代名詞について、which の目的格3回目です。今回は、関係代名詞の英作文に挑戦します。英作文は、「日本語を読むとる力」をかなり必要とします。日本語を見て、文の種類(5つの種類)や5つの英文(主語や動詞など)を見極めることが第1段階です。あとは「修飾関係」を見つけ出しましょう。 2018.05.17 which 目的格関係代名詞
which 目的格 関係代名詞について~which目的格② 関係代名詞について、which 目的格2回目です。今回は、関係代名詞を用いて2つの英文を1つにする、という問題に挑戦しながら、which の目的格の使い方を確認しています。2つの英文を1つにするときは、まず共通するものを見つけ、どちらに説明を加えれば良いのかを考えていくと、1つの英文にできます。 2018.05.15 which 目的格関係代名詞
which 目的格 関係代名詞について~which目的格① 関係代名詞について、which 目的格の1回目です。関係代名詞とは、説明を加える時の接着剤ですから、which は、「もの」に説明を加える時に使われる関係代名詞です。またその後に続く「目的格」とは、「目的語」のことで、「付け加える説明文の中で which は目的語の働きをします。」という意味です。 2018.05.13 which 目的格中学校
お知らせ お知らせ~次回からは「関係代名詞」 「動詞を知る」のシリーズは、あとは第5文型(SVOC)を残すだけとなりました。ただ、このシリーズは、大西先生によるNHKラジオ講座の「ラジオ英会話」の内容も取り入れてお話を進めているのですが、そちらの方がまだ「第5文型」の講座をすべて終わっ... 2018.05.12 お知らせ
動詞を知る(文型) 動詞を知る~⑥他動詞+目的語+目的語その2 動詞を知る、の第6回目。今回は前回の続きで、目的語を2つとる第4文型のその2です。中学校のレベルであれば、⑤(第5回目)の内容で十分ですが、高校生になると、さらに細かな使い方もチェックしなければなりません。⑤の追加として、ここではさらに3種類の動詞を説明しています。 2018.05.11 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る〜⑤他動詞+目的語+目的語その1 動詞を知る、第5回目です。今回は、他動詞で「目的語を2つとる」ものについて説明してます。この目的語を2つとる文型は、第4文型と言いますが、その動詞の特徴によって、さらに to型と for型の2つに分かれます。具体的な例文を示して、解説していますので、どうぞご覧ください。 2018.05.07 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る〜④「一般動詞」の性格・・・自動詞と他動詞 動詞を知る、の4回目。ここからは、一般動詞についてのお話になります。実は一般動詞は、「目的語」がとるれるかどうかで、「自動詞」と「他動詞」という2種類に分けられます。どうしてこの2種類にわかるのか、というとそれによって、英語の文型が決まってからなのです。 2018.05.03 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~③「be動詞」と似た働きをする「一般動詞」 動詞を知る、の3回目。今回は、「be動詞」と似た「一般動詞」を取り上げました。第1回目では、全く違うと言っていた be動詞と一般動詞。ところが、一般動詞の中には、be動詞と似たような働きをするものがあります。be動詞の働きと言えば、「=」ですが、それて似ている一般動詞とは・・・ 2018.04.30 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~②「be動詞」の性格 動詞を知る、の2回目。今回は、be動詞の特徴について説明しています。be動詞の一番の特徴は、「意味がない」部分で、主語との関係性を示す働きをしています。また、それと関連づけて文型についての説明をしています。中学生には少し難しいかもしれませんが、興味がある方はどうぞご覧ください。 2018.04.28 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~①「動詞」の性格 英語の「動詞」の謎を探る、記事です。第1回目は、英語では「動詞」が文の中でどのような役割、働きをしているのかを説明しています。また、一般動詞とbe動詞は、同じ「動詞」の仲間ですが、全然違うものである、ことも示されています。 2018.04.25 動詞を知る(文型)
newsから 大学入学共通テストで活用される民間試験 前回まで、「平成29年度試行調査問題」を取りあげていましたが、それに関わることで、3月にニュースになったことがあります。それが、「大学入学共通テストで活用される民間試験」についてです。現行英検 落選ショック朝日新聞の2018年3月27日(火... 2018.04.21 newsから
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑪第6問 英語の試行調査問題第11回目。今回は、第6問に入ります。問題設定は、「あなた」は、何かの本を読んで、そのレビューを書こうとしている、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.15 平成29年度試行調査問題入試センター試験