kei

平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑧第6問B

平成30年度試行調査問題の8回目。今回は、第6問のBを取り上げました。グラフを伴う長文読解問題ですが、詳しい解説もありますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑦第6問A

平成30年度試行調査問題の7回目。今回は第6問のAを取り上げました。第6問には、AとBの問題があるのですが、Aは「長文読解問題」です。詳しい解説もありますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑥第5問

平成30年度試行調査問題の6回目。今回は第5問を取り上げました。第5問は、ポスター・プレせテーションをするための「記事」とその「ポスター」を提示しての内容読解問題です。詳しい解説もありますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑤第4問

平成30年度の試行調査の5回目。今回は、第4問を取り上げました。今回は、2つの英文の記事を読んで、その内容読解をする問題です。詳しい解説もしていますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記④第3問

平成30年度試行調査の4回目。今回は、第3問を取り上げました。第3問にはAとBがあり、Aは、「学園祭」というタイトルの英語のブログに関する内容読解、Bは、「海外留学に関する雑誌」にあった「物語」の内容読解問題です。どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記③第2問B

平成30年度試行調査問題の2回目。今回は、第2問のBの問題を取り上げます。問題設定は、「ディベート」をするのに必要な記事を読んでの内容読解となっています。どうぞ問題にも挑戦してみてください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記②第2問A

「平成30年度試行調査問題」の2回目。今回は、第2問のAを取り上げます。(第2問はAとBがあります。)第2問Aは、【  6  】から【  10  】までの5問あり、各2点で、2点✖️5問=合計10点、という点数配分になっています。第2問 A...
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記①第1問

先日(平成30年11月10日)行われた試行調査問題(英語)の解説、解答です。平成29年度に実施されたものも、当ブログで取り上げていますので、そちらの方もどうぞ参考にしてください。今回は、第1問から第6問まであるうちの、第1問だけを取り上げました。どうぞご覧ください。
仮定法

仮定法〜⑦未来に対する仮定法

仮定法の7回目。最終回は、「未来」に対する仮定法です。「仮定法」は「事実に反すること」を仮定すると説明してきましたが、実は「未来」に対しても「仮定法」は用いることができます。どうぞご覧ください。
仮定法

仮定法〜⑥仮定法を使った慣用表現

仮定法の6回目。今回は、仮定法を使った「慣用表現」を取り上げました、出来るだけ詳しい解説を加えましたので、どうぞご覧ください。
仮定法

仮定法〜⑤if が出てこない仮定法

仮定法の5回目。今回は、if が出てこない仮定法を取り上げました。今回は、その内の主なものに焦点を絞って解説してます。どうぞご覧ください。
仮定法

仮定法〜④wish や as if を伴う仮定法

仮定法の4回目。今回は、wish や as if を伴う仮定法についてです。同じ「仮定法」なので、基本的にはif を用いた「仮定法」と文の作り方や考えは同じです。それをもう一度確認した上で、wish や as if の表現の仕方を確認してみましょう。
仮定法

仮定法〜③if を用いた仮定法過去完了

仮定法の3回目。今回は、「仮定法過去完了」を取り上げました。基本的な「仮定法」の作り方は、「仮定法過去」と同じですが、その違いもしっかり押さえた上で例文も含めてできるだけ詳しく解説しました。どうぞご覧ください。
仮定法

仮定法〜②if を用いた仮定法過去

仮定法の2回目。今回は「if を用いた仮定法過去」を取り上げました。前回は、「仮定法過去」「仮定法過去過去完了」の基本的なことを説明しましが、今回は「仮定法過去」について、例文を用いてより具体的に解説しました。どうぞご覧ください。
仮定法

仮定法〜①基礎編

今回から、いよいよ「仮定法」について入ります。第1回は、「仮定法」と「動詞の形」についてできるだけ詳しくまとめてみました。どうぞご覧ください。
英語の歌

英語の歌をどのように扱うのか?④プリント活用方法

英語の歌をどのように扱うのか?の4回目。今回は、どのようなプリントを使用していたのかをお話します。プリント活用方法英語の歌を、授業で扱う場合は、当然、プリントを配布して「歌う」という活動をするわけですが、「何を目的とするか」で、プリントの作...
比較

比較〜最上級

「比較」表現の最後は、「最上級」です。もちろん、基本的な最上級の表現の仕方も大切ですが、その他の「強調」する表現や、よく使われる表現なども、例文と詳しい解説を読みながら確認してみましょう。
比較

比較〜比較級

比較表現の3回目。今回は「比較級」を取り上げました。「比較級」にも3種類あります。① -er で終わる比較級 ②長い単語の比較級 ③不規則な変化をする比較級 どちらのしっかりと確認し、その他にた大切な表現も解説しています。どうぞご覧ください。
比較

比較〜as … as の表現

比較表現の2回目。今回は、同程度の示す as ..... as を取り上げました。なぜこのような形の文になっているのから始め、基本から、少し応用的な表現まで幅広く as ..... as の使い方について解説しています。どうぞご覧ください。
比較

比較〜基礎編

今回から、「比較」について解説していきます。最初は「基礎編」として、「比較」とはどんな表現方法なのか、そして語形変化について説明しています。どうぞご覧ください。
スポンサーリンク