比較:発展編〜⑩最上級その2

比較:発展編
最上級の2回目です。

今回は、
最上級についての気を付ける表現の4つのポイントを取り上げました。

①  最上級が「〜でさえ」(譲歩)という意味を含む場合

▶︎最上級が、文中において
「〜でさえ」というニュアンスを含む場合があります。

先に例文を示しましょう。

ex.1 The bravest people sometimes feel scared.
「どんなに勇敢な人々でも恐れを感じる時はある。」

ex.2  The smartest man cannot solve this difficult problem.
「最も聡明な人でもこの難しい問題を解くことができない。」

ex.3  The cleverest person makes errors.
「どんなに賢い人でも間違いをする。」

▶︎このように、
最上級の主語にとって、「ふさわしくない / ありそうもない」ことを
動詞句に持ってくると、「最上級」に、「〜でさえ」という譲歩の意味を
含むます。

ex.1 であれば (the bravest people)
・「一番勇敢な人」は「恐れない」はず、
ex.2 であれば (the smartest man)
・「最も聡明な人」であれば「難しい問題も解ける」はず、
ex.3 であれば (the cleverest person)
・「最も賢い人」であれば「間違いはしない」はず、
というある程度の「既成概念」があるので、そこから
「〜でさえ」というニュアンスが生まれてくるのです。
まとめ

🔴 最上級を用いた主語の後に
👉「その主語がしそうもない」ことを動詞の部分にもってくると
最上級に「〜でさえ」と even の意味を含む。

② 比較の対象を示さない – 絶対最上級

▶︎絶対最上級という言葉がわかりづらいので、
先に例文を示します。

ex.4  He is a most patient negotiator
(彼は非常に粘り強い交渉人だ。)

ex.5 We had most exciting experiences there.
(私たちはそこで非常にエキサイティングな経験をした。)

ex.6  Taro will most certainly come.
(タロウはきっと来ます。)

これらの形を見ると、

① most の使い方の1つである
② 比較対象(範囲) が明確ではない
③ 形容詞と副詞を強調する言葉と考えてよい
– 形容詞であれば:a more +原級+名詞の単数形 / more +原級+名詞の複数形
– 副詞であれば:more +原級 ( ex.6 が more +副詞の原級 の例文です。)
※副詞の例は、あまり見られないようです。

〜ということがわかります。

このような使い方をする most を、
絶対最上級と言います。

 まとめ

🔴 most を形容詞、副詞の原級の前につけることにより、
比較対象を明確にしないで、単にその「形容詞 / 副詞」の程度が高いことを表し、
very 〜 の意味を示します。
👉これを絶対最上級といいます。
絶対比較級とは、使い方が違うので気をつけましょう。
絶対比較級については、下記の記事で解説しています。どうぞクリックしてみてください。

 

③ at (the) most / at (the) least

▶︎どちらの表現にも前置詞の at がついているので、
最初に at のニュアンスを確認しましょう。

◎ at の「イメージ」は「点」です。
・I got up at 7. ▶︎「7時」という「時間上の点」で
・Ken bought these shoes at this shop. ▶︎「この店」という「地理的な点」で

この at と 最上級の most と least が組み合わせると次のような意味になります。

ex.7  That man is 40 years old at (the) most.
(あの男は、せいぜい40歳だ。)
▶︎ most は much, many の最上級なので、
「最も数・量が多い点では」というニュアンスになります。
→「せいぜい・最大でも」
→そのニュアンスには「少ない」を含みます

ex.8  There were at (the) least 50 people in the hall.
(ホールには、少なくとも 50人の人がいました。)
▶︎ least は、little の最上級なので、
「最も少ない点では」というニュアンスになります。
→「少なくても・最低でも」
→そのニュアンスには「多い」を含みます。

・この at (the) most と at (the) least は、
the をつけないことが多いようです。
・また、この2つの表現は、
数値を含んだ語句の前後に置くことができます。

まとめ

🔴 数値に関わる表現として at (the) most, at (the) least がある
▶︎at (the) most:せいぜい・最大でも(「少ない」ニュアンスを含む)
▶︎ at (the) least:少なくても・最小でも(「多い」ニュアンスを含む)
◎使い方のポイントは2つあります。
・どちらも the をつけないで使われることが多い。
・どちらも「数値を含む語句」の前にも後ろにも置くことができる。

④ at (the) best / at (the) worst

▶︎こちらの表現も at と最上級との組み合わせです。

こちらも同じように例文でその意味を確認しましょう。

ex. 9  He will get a C at (the) best. ※成績の話です。
(彼は、せいぜい C しか取れないだろう。)
▶︎ best は、good の最上級なので、
「最も良い状態の(地)点では」となります。
→「良くても・せいぜい・最高でも」
→そこには「否定的なニュアンス(ここでは「悪い」)」を含みます。

ex. 10  Team D will get third prize at (the) worst.
(Dチームは最悪でも3位にはなるだろう。)
▶︎ worst は、bad の最上級なので、
「最も悪い状態の(地)点では」となります。
→「悪くても・最悪でも」となります。
→そこには「否定的なニュアンス(ここでは「良い」)」を含みます。

まとめ

🔴 数値や成績・成果などに関わる表現として at (the) best, at (the) worst がある
▶︎at (the) best:良くても・せいぜい・最高でも(「悪い」というニュアンスを含む)
▶︎at (the) worst:悪くても・最悪でも(「良い」というニュアンスを含む)
◎使い方のポイントは2つあります。
・どちらも the をつけないで使われることが多い。
・どちらも「数値や成績・成果に関わる語句」の前にも後ろにも置くことができる。

さて、ここで、
at (the) best に似た表現で、at one’s best という表現も紹介します。

👉at one’s best 

▶︎上記で取り上げた at (the) most, at (the) least, at (the) best, at (the) worst 
では、全てが「譲歩」のニュアンス「〜でさえ(多くても/少なくても/良くても/
悪くても) がありますが、

👉この表現 at one’s best にはそのニュアンスはなくなります。

▶︎おそらく、one’s best で
具体的に「〜 の最高の状態」とニュアンスがあるからです。
( do one’s best も「最善を尽くす – 〜の最高の状態でする」という意味ですね。)

▶︎そのため
at one’s best は、そのまま「最高の状態で」と肯定的な意味を持ちます。

ex.11 The cherry blossoms in Hirosaki are at their best now.
(弘前の桜の花は、今が最高の最高の状態である – 満開です。)

・at (the) best
👉「譲歩」のニュアンスを含み、「良くても・せいぜい・最高でも」
・at one’s best
👉「譲歩」のニュアンスはない。そのまま「最高の状態で」
※at one’s worst は「最悪の状態で」

 

今回はここまで

🔴比較・発展編での「最上級」は「その1」から「その3」まであります。
興味のある方は下記をクリックしてご覧ください。
👉最上級その1
・最上級を強調する言葉
・least の使い方
・同一[人/もの] の中での最上級
👉最上級その3
▶︎最上級に相当する表現
・no と原級
・no と比較級
・than any other

🔵原級、比較級の発展編を確認したい方は下記をクリックしてください。
👉原級その1
👉比較級その1

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

比較:発展編高校
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました