2020

入試センター試験

入試センター試験2020⑨第3問B【30】

入試センター試験の9回目。ようやく第3問のBに入ります。配点・内容を再確認です。第3問の構成:配点33第3問は、第2問より長い英文を扱います。Aではパラグラフ、Bでは長めの会話文を題材としており、Aは、それぞれのパラグラフとそぐわない英文を...
入試センター試験

入試センター試験2020⑧第3問Aの3

センター試験の8回目です。今回も前回の続きで、「第3問Aの3」の問題を詳しく見ていきます。A問3:バラクラフにそぐわない英文を見つける問題次の問い(問1~3)のパラグラフ(段落)には、まとまりをよくするために取り除いた方がよい文が一つある。...
入試センター試験

入試センター試験2020⑦第3問Aの2

センター試験の7回目です。今回は前回の続きで、「第3問Aの2」の問題を詳しくみていきましょう。なお、第3問の配点は全部で33点です。A問2:パラグラフにそぐわない英文を見つける問題次の問い(問1~3)のパラグラフ(段落)には、まとまりをよく...
入試センター試験

入試センター試験2020⑥第3問Aの1

センター試験の6回目、今回は第3問に入ります。第3問の構成:配点33第3問は、第2問より長い英文を扱います。Aではパラグラフ、Bでは長めの会話文を題材としており、Aは、それぞれのパラグラフとそぐわない英文を見つける問題Bは、会話の流れを把握...
入試センター試験

入試センター試験2020⑤第2問C

センター試験の5回目、第2問のCに入ります。C:会話のやりとりが成立する英文の作成次の問い(問1~3)の会話が最も適切なやりとりとなるように【24】~【26】を埋めるには、(A)と(B)をどのように組み合わせればよいか、それぞれの下の①~⑧...
入試センター試験

入試センター試験2020④第2問B

センター試験の4回です。今回は、第2問の B を見てみましょう。B:英文の「並び替え」問題次の問い(問1~3)においてそれぞれ下の①~⑥の語句を並べかえて空所を補い、最も適当な文を完成させよ。解答は【18】~【23】に入れるものの番号のみを...
入試センター試験

入試センター試験2020③第2問Aの2

センター試験の3回目です。前回は、第2問のAの半分(問1~問5)までだったので、今回はその後半を見ていきましょう。最初に、第2問の配点を確認しておきましょう。第2問の A ~ C の配点第2問は、全部で16問、47点の配点となってますが、A...
入試センター試験

入試センター試験2020②第2問Aの1

センター試験の2回目です。第1問では、「音」に関する問題で、「発音」と「アクセント」の問題を取り上げました。今回は第2問を扱います。第2問の構成:配点47第2問はA~Cの3部構成になっており、Aは、「語彙力」「文法力」Bは、「並べ替え問題」...
入試センター試験

入試センター試験2020①音に関する問題

今回から、先日2020年に実施された入試センター試験での英語の問題を扱って行きます。基本的な問題の扱い方基本的な問題の扱い方は、下記の通りにします。①問題の提示※基本的には「大問」毎に扱う予定ですが、問題の量などによりそれより細かく区切って...
助動詞

助動詞〜高校-基礎編その2

高校の助動詞-基礎編の2回目。今回は、need, dare, had better, be supposed to の4つを取り上げます。① need+動詞の原形「〜する必要がある」▶︎助動詞としての need は主にイギリス英語で使われ、...
助動詞

助動詞〜高校-基礎編その1

今回は、高校で扱われる助動詞を取り上げます。まず最初は、基本編その1として、① should と ought to と ② used  to について解説していきます。① should と ought to▶︎基本的には、これらの助動詞 -...
中学校

副詞⑩〜 多機能な so

副詞の最後10回目は、so を扱います。so はいろんなものとの組み合わせができる大変便利な副詞です。それをできるだけ詳しく解説していきます。①強調の so▶︎very のように、so も副詞や形容詞を強調することができます。ex.1  T...
スポンサーリンク