試験・調査諸問題分析

秋田

2018秋田県公立高校入試分析(英語)②

秋田県公立高校入試分析(英語)の2回目です。今回は、第2問を扱いますが、第2問では、「語彙力、語形変化、並べ替え問題」を扱っています。それでは第2問を見て行きます。第2問の配点は、(1)が各2点✖4=計8点(2)は各2点✖︎4=計8点(3)...
秋田

2018秋田県公立高校入試分析(英語)①

今回から秋田県の公立高校の入試問題を取りあげます。当ブログが、英語専門ブログなので、教科は「英語」に限定します。秋田県公立高校の英語入試問題の構成秋田県の公立高校の英語入試問題は大問5問で構成されています。第1問・・・放送によるリスニングテ...
青森

2018青森県公立高校入試分析(英語)⑤

青森県公立高校入試分析(英語)の5回目です。今回は、最後の第5問を扱いますが、第5問は、「長文読解問題」です。それでは、第5問を見ていきます。第5問の配点は、(1)が各3点✖4=計12点(2)は各3点✖3=計9点(3)は4点、なので合計25...
青森

2018青森県公立高校入試分析(英語)④

青森県公立高校入試分析(英語)の4回目です。今回は、第4問を扱いますが、第4問では、「短い英文の内容読解と英作文の問題」です。それでは第4問を見ていきます。第4問の配点は、(1)が各2点✖3=計6点(2)は各3点✖3=計9点(3)は各3点✖...
青森

2018青森県公立高校入試分析(英語)③

青森県公立高校入試分析(英語)の3回目です。今回は、第3問を扱いますが、第3問では、「会話文の流れを把握する問題」です。それでは第3問を見て行きます。第3問の配点は、(1)が各2点✖2=計4点(2)は各3点✖3=計9点、なので合計13点とな...
青森

2018青森県公立高校入試分析(英語)②

青森県公立高校入試分析(英語)の2回目です。今回は、第2問を扱いますが、第2問では、「並べ替え、英問に対する規定語数以上の答え」を求める問題です。それでは第2問を見て行きます。第2問の配点は、(1)が各2点✖3=計6点(2)は2点(3)は6...
青森

2018青森県公立高校入試分析(英語)①

今回から青森県の公立高校の入試問題を取りあげます。当ブログが英語に関するブログなので、扱う教科の英語に限定しますので、よろしくお願いします。青森県公立高校の英語入試問題の構成青森県の公立高校の英語入試問題は大問5問で構成されています。第1問...
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑧第6問B

平成30年度試行調査問題の8回目。今回は、第6問のBを取り上げました。グラフを伴う長文読解問題ですが、詳しい解説もありますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑦第6問A

平成30年度試行調査問題の7回目。今回は第6問のAを取り上げました。第6問には、AとBの問題があるのですが、Aは「長文読解問題」です。詳しい解説もありますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑥第5問

平成30年度試行調査問題の6回目。今回は第5問を取り上げました。第5問は、ポスター・プレせテーションをするための「記事」とその「ポスター」を提示しての内容読解問題です。詳しい解説もありますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑤第4問

平成30年度の試行調査の5回目。今回は、第4問を取り上げました。今回は、2つの英文の記事を読んで、その内容読解をする問題です。詳しい解説もしていますので、どうぞご覧ください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記④第3問

平成30年度試行調査の4回目。今回は、第3問を取り上げました。第3問にはAとBがあり、Aは、「学園祭」というタイトルの英語のブログに関する内容読解、Bは、「海外留学に関する雑誌」にあった「物語」の内容読解問題です。どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記③第2問B

平成30年度試行調査問題の2回目。今回は、第2問のBの問題を取り上げます。問題設定は、「ディベート」をするのに必要な記事を読んでの内容読解となっています。どうぞ問題にも挑戦してみてください。
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記②第2問A

「平成30年度試行調査問題」の2回目。今回は、第2問のAを取り上げます。(第2問はAとBがあります。)第2問Aは、【  6  】から【  10  】までの5問あり、各2点で、2点✖️5問=合計10点、という点数配分になっています。第2問 A...
平成30年度試行調査問題

平成30年度試行調査問題〜英語・筆記①第1問

先日(平成30年11月10日)行われた試行調査問題(英語)の解説、解答です。平成29年度に実施されたものも、当ブログで取り上げていますので、そちらの方もどうぞ参考にしてください。今回は、第1問から第6問まであるうちの、第1問だけを取り上げました。どうぞご覧ください。
全国学力テスト予備調査

全国学力・学習状況調査・英語予備調査⑥〜「話すこと」

全国学力テスト・英語予備調査の最終回、第6回です。パート4の「話すこと」を扱っています。実際の問題の動画が Youtube にありましたので、是非それを見て、実際に答えてみてください。もちろん解説・解答もありますので、ご覧ください。
全国学力テスト予備調査

全国学力・学習状況調査・英語予備調査⑤〜「書くこと」

全国学力テスト・英語予備調査の5回目。今回は、パート3の「書くこと」を取り上げました。詳しい解説もありますで、どうぞご覧ください。
全国学力テスト予備調査

全国学力・学習状況調査・英語予備調査④〜「読むこと」その2

全国学力テスト・英語予備調査の4回目。今回は、前回の続きで「読むこと」の後半。問6、問7、問8を取り扱っています。解説もありますので、どうぞご覧ください。
全国学力テスト予備調査

全国学力・学習状況調査・英語予備調査③〜「読むこと」その1

全国学力テストの英語予備調査の3回目。今回からパート2「読むこと」に入ります。「読むこと」には、問5、問6、問7、問8の4問があるのですが、この記事では問5だけを取り上げています。解説と解答もありますので、どうぞご覧ください。
全国学力テスト予備調査

全国学力・学習状況調査・英語予備調査②〜「聞くこと」その2

全国学力・学習状況調査の英語予備調査の2回目。前回に続き、「パート1 聞くこと」の続きです。パート1「聞くこと」その2前回は、問1で終わりましたので、問2からは始めます。問2(放送問題)英語の時間に、ある生徒が、4枚の絵を見せながらスピーチ...
スポンサーリンク