試験・調査諸問題分析

全国学力テスト予備調査

全国学力・学習状況調査・英語予備調査①〜「聞くこと」その1

みなさん、知っていましたか?平成31年度から、中学校での全国学力・学習状況調査に、英語の教科が加わります。新しく加わる「英語」の調査(テスト)が円滑に実施されるように、今年(平成30年度)の5月に英語の予備調査が136校で実施されました。今...
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑪第6問

英語の試行調査問題第11回目。今回は、第6問に入ります。問題設定は、「あなた」は、何かの本を読んで、そのレビューを書こうとしている、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑩第5問B

英語の試行調査問題第10回目。今回は、第5問Bを取り上げます。問題設定は、「あなた」は何かのプレゼンをすることになり、それに関する記事を見つけて、メモを取ろうとしている、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑨第5問A

英語の試行調査問題第9回目。今回は、第5問Aを取り上げます。問題設定は、「あなた」は学校新聞の編集者で、何らかの記事にコメントをつけるように頼まれた、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑧第4問

英語の試行調査問題第8回目。今回は、第4問に入ります。問題設定は、ある2つのグラフに関する英語のレポートを読んで、その内容を把握するというものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑦第3問B

平成29年度試行調査問題の7回目。今回は、第3問Bを扱います。第3問Bの問題B You found the following story written by a salesperson in a newspaper.March of t...
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑥第3問A

英語の試行調査問題第6回目。今回は、第3問Aを取り上げます。問題設定は、「あなた」が「架空の国」に行こうとして、それに関わる英文のブログを読む、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑤第2問B

英語の試行調査問題第5回目。今回は、第2問Bを取り上げます。何かをテーマとした debate をするための下準備として資料を読んでいるという設定です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記④第2問A

英語の試行調査問題第4回目。今回は、第2問Aを取り上げます。今回は外国でどこか食事をしたい時に、出会いそうな場面も問題設定です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記③第1問B

英語の試行調査問題第3回目。今回は、第1問のBに入ります。今回は英語のポスターを読んで、その内容を確認するという問題です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記②第1問A-問2

英語の試行調査問題第2回目。今回は、第1問のA問2を見て行きましょう。問題文は前回の①と同じですが、ご了承ください。問題の後に、「解説・解答」がありますので、どうぞ問題に挑戦して見てください。
平成29年度試行調査問題

平成29年度試行調査問題~英語・筆記①第1問Aー問1

英語の試行調査問題第1回目。「試行調査問題」とは、平成30年2月に実施された「大学入学共通テスト」の導入に向けた 英語のプレテストのことです。英語に関しては3種類のテストがあったのですが、そのうちの1つ「筆記」だけを今回は取り上げます。さて今回は、第1問のA問1を見て行きましょう。
入試センター試験

入試センター試験2018⑮第6問

2018年の入試センター試験、第15回目。いよいよ最後の第6問です。第5問と第6問は、記事の長さを少しでもコンパクトにするため、問題文とその訳を一緒に掲載していますが、できれるだけ「訳」の部分は見ないようにして、問題に挑戦して欲しいと思います。それでは最後のひと踏ん張りです。
入試センター試験

入試センター試験2018⑭第5問

2018年の入試センター試験、第14回目。いよいよ第5問に入り、英文はますます長くなっています。英文の日誌を読んで、それに対しての英語の質問に答える問題です。時間がない場合は、先に「問いの英文とその選択肢」を先にチェックし、問題文の内容を予想した上で、問題文を読むという方法もあります。
入試センター試験

入試センター試験2018⑬第4問B

2018年の入試センター試験、第13回目。前回が第4問のAで、今回は第4問のBのパートに入ります。Bは、広告文を題材とした長文読解問題です。第4問のAと同じように、今回も小問ごとに分けることができずに、かなりの長い記事となってしまっていることをご了承ください。
入試センター試験

入試センター試験2018⑫第4問A

2018年の入試センター試験、第12回目。今回から第4問に入ります。第4問は長文読解問題なのですが、Aはグラフと説明文、Bでは広告文を題材とした問題です。今回は問題の構成上第3問のように、小問ごとに分けることができずに、かなりの長い記事となってしまっていることをご了承ください。
入試センター試験

入試センター試験2018⑪第3問B【32】

2018年の入試センター試験、第11回目。今回で第3問のBのパートの最後(【32】)です。前回でも確認したように(問題の全体像をみればすぐわかるのですが)【30】から【32】までで、「1つの、同じ」会話の流れになっているので(ブログではぶつ切りしているので)、気をつけてください。
入試センター試験

入試センター試験2018⑩第3問B【31】

2018年の入試センター試験、第10回目。今回は第3問のBの2問目(【31】)に入ります。A では会話の流れに「そぐわない」英文、Bでは「流れにあう」英文を見つけることになっているので注意しましょう。またここでは【30】から【32】までが、1つの会話の流れになっていることにもチェックです。
入試センター試験

入試センター試験2018⑨第3問B【30】

2018年の入試センター試験、第9回目。今回から第3問のBのパートに入ります。Bでは長めの会話文を題材としており、会話の流れを把握して、適切な英文を探す問題が出題されています。全部でBは問題が3つあるのですが、できるだけ詳しい解説をしたいので1問ずつ取り上げることとします。
入試センター試験

入試センター試験2018⑧第3問Aの3

2018年の入試センター試験、第8回目。第3問のAは、パラグラフとそぐわない英文を見つける問題ですが、今回は、その3問目である問3に挑戦しましょう。短いパラグラフであれば、最初にそのパラグラフが何をテーマとしているのか、その「トピック」を見つけるのが問題解決の第1歩となります。
スポンサーリンク