which 目的格 関係代名詞について~which目的格② 関係代名詞について、which 目的格2回目です。今回は、関係代名詞を用いて2つの英文を1つにする、という問題に挑戦しながら、which の目的格の使い方を確認しています。2つの英文を1つにするときは、まず共通するものを見つけ、どちらに説明を加えれば良いのかを考えていくと、1つの英文にできます。 2018.05.15 which 目的格関係代名詞
which 目的格 関係代名詞について~which目的格① 関係代名詞について、which 目的格の1回目です。関係代名詞とは、説明を加える時の接着剤ですから、which は、「もの」に説明を加える時に使われる関係代名詞です。またその後に続く「目的格」とは、「目的語」のことで、「付け加える説明文の中で which は目的語の働きをします。」という意味です。 2018.05.13 which 目的格中学校
お知らせ お知らせ~次回からは「関係代名詞」 「動詞を知る」のシリーズは、あとは第5文型(SVOC)を残すだけとなりました。ただ、このシリーズは、大西先生によるNHKラジオ講座の「ラジオ英会話」の内容も取り入れてお話を進めているのですが、そちらの方がまだ「第5文型」の講座をすべて終わっ... 2018.05.12 お知らせ
動詞を知る(文型) 動詞を知る~⑥他動詞+目的語+目的語その2 動詞を知る、の第6回目。今回は前回の続きで、目的語を2つとる第4文型のその2です。中学校のレベルであれば、⑤(第5回目)の内容で十分ですが、高校生になると、さらに細かな使い方もチェックしなければなりません。⑤の追加として、ここではさらに3種類の動詞を説明しています。 2018.05.11 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る〜⑤他動詞+目的語+目的語その1 動詞を知る、第5回目です。今回は、他動詞で「目的語を2つとる」ものについて説明してます。この目的語を2つとる文型は、第4文型と言いますが、その動詞の特徴によって、さらに to型と for型の2つに分かれます。具体的な例文を示して、解説していますので、どうぞご覧ください。 2018.05.07 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る〜④「一般動詞」の性格・・・自動詞と他動詞 動詞を知る、の4回目。ここからは、一般動詞についてのお話になります。実は一般動詞は、「目的語」がとるれるかどうかで、「自動詞」と「他動詞」という2種類に分けられます。どうしてこの2種類にわかるのか、というとそれによって、英語の文型が決まってからなのです。 2018.05.03 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~③「be動詞」と似た働きをする「一般動詞」 動詞を知る、の3回目。今回は、「be動詞」と似た「一般動詞」を取り上げました。第1回目では、全く違うと言っていた be動詞と一般動詞。ところが、一般動詞の中には、be動詞と似たような働きをするものがあります。be動詞の働きと言えば、「=」ですが、それて似ている一般動詞とは・・・ 2018.04.30 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~②「be動詞」の性格 動詞を知る、の2回目。今回は、be動詞の特徴について説明しています。be動詞の一番の特徴は、「意味がない」部分で、主語との関係性を示す働きをしています。また、それと関連づけて文型についての説明をしています。中学生には少し難しいかもしれませんが、興味がある方はどうぞご覧ください。 2018.04.28 動詞を知る(文型)
動詞を知る(文型) 動詞を知る~①「動詞」の性格 英語の「動詞」の謎を探る、記事です。第1回目は、英語では「動詞」が文の中でどのような役割、働きをしているのかを説明しています。また、一般動詞とbe動詞は、同じ「動詞」の仲間ですが、全然違うものである、ことも示されています。 2018.04.25 動詞を知る(文型)
newsから 大学入学共通テストで活用される民間試験 前回まで、「平成29年度試行調査問題」を取りあげていましたが、それに関わることで、3月にニュースになったことがあります。それが、「大学入学共通テストで活用される民間試験」についてです。現行英検 落選ショック朝日新聞の2018年3月27日(火... 2018.04.21 newsから
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑪第6問 英語の試行調査問題第11回目。今回は、第6問に入ります。問題設定は、「あなた」は、何かの本を読んで、そのレビューを書こうとしている、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.15 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑩第5問B 英語の試行調査問題第10回目。今回は、第5問Bを取り上げます。問題設定は、「あなた」は何かのプレゼンをすることになり、それに関する記事を見つけて、メモを取ろうとしている、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.13 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑨第5問A 英語の試行調査問題第9回目。今回は、第5問Aを取り上げます。問題設定は、「あなた」は学校新聞の編集者で、何らかの記事にコメントをつけるように頼まれた、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.11 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑧第4問 英語の試行調査問題第8回目。今回は、第4問に入ります。問題設定は、ある2つのグラフに関する英語のレポートを読んで、その内容を把握するというものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.09 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑦第3問B 平成29年度試行調査問題の7回目。今回は、第3問Bを扱います。第3問Bの問題B You found the following story written by a salesperson in a newspaper.March of t... 2018.04.07 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑥第3問A 英語の試行調査問題第6回目。今回は、第3問Aを取り上げます。問題設定は、「あなた」が「架空の国」に行こうとして、それに関わる英文のブログを読む、というものです。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.05 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記⑤第2問B 英語の試行調査問題第5回目。今回は、第2問Bを取り上げます。何かをテーマとした debate をするための下準備として資料を読んでいるという設定です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.03 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記④第2問A 英語の試行調査問題第4回目。今回は、第2問Aを取り上げます。今回は外国でどこか食事をしたい時に、出会いそうな場面も問題設定です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.04.01 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記③第1問B 英語の試行調査問題第3回目。今回は、第1問のBに入ります。今回は英語のポスターを読んで、その内容を確認するという問題です。「解説・解答」もありますので、どうぞ問題に挑戦してみてください。 2018.03.30 入試センター試験平成29年度試行調査問題
平成29年度試行調査問題 平成29年度試行調査問題~英語・筆記②第1問A-問2 英語の試行調査問題第2回目。今回は、第1問のA問2を見て行きましょう。問題文は前回の①と同じですが、ご了承ください。問題の後に、「解説・解答」がありますので、どうぞ問題に挑戦して見てください。 2018.03.28 入試センター試験平成29年度試行調査問題