2023秋田県公立高校入試分析(英語)⑤

秋田県公立高校入試分析(英語)の5回目です。

今回は、最後の第5問を扱いますが、
第5問は、「長文読解問題」です。

それでは、第5問を見ていきます。
第5問の配点は、
(1)から(6)まで、全部で9問。
各3点✖️9=計27点、で合計27点
となっています。

第5問・・・長文読解問題

次の英文は、イギリス出身の教育者であり宣教師 (missionary) でもあったエミー・
カーマイケル (Amy Carmichael) さんの話です。これを読んで、(1) 〜 (6) の問いに
答えなさい。

  Amy Carmichael was born in a village in England in 1867. Her parents always
worked hard to help other people. She was the oldest of her brothers and 
sisters. When Amy was a little girl, she liked to do dangerous things outside
with her brothers. So, her mother said, “Don’t do such things.” Amy listened to
her mother because she wanted to help people as a missionary like her 
parents in the future. She decided to be a good girl and helped her parents 
well. She also *prayed to *God every night with her parents.
  One morning, Amy stood in front of the mirror. She was sad because she
didn’t like her brown eyes. Her mother had clear blue eyes and Amy wanted
eyes like her mother’s. “Why do I have brown eyes?”  Any wondered. “If I had
blue eyes, I would be pretty,” Amy said to her mother. “I love your brown eyes,”
her mother said. That night, Amy prayed to God because she thought that God
can do anything. “Please, please give me blue eyes.” The next morning, Amy
ran to the mirror (A) in anticipation. But her eyes were still brown. Amy cried
because God didn’t answer her wish. Her mother told her, “Your eyes are so
beautiful. You don’t have to change the color of your eyes. I love you, Amy.”
  When Amy was twenty-seven years old, she went to India as a missionary. 
At that time in India, poor people often left their children at *facilities because
they couldn’t take care of them. But even in facilities, there was not enough 
food. One day, Amy met a girl who ran out of a facility. She looked hungry and
weak. After talking with her, Amy knew that the girl was seven years old and 
lived in very difficult conditions at the facility. She said to Amy, “There are 
a lot of other children like me in the facility.” When Amy heard (B) this
she decided to take action to help them.
  First, she had to meet and talk with the leader of the facility, but (C) it was
hard for her to meet him. In those days, in India, people from other 
countries couldn’t enter the facility. So, she had to change her *skin color and
wear Indian clothes. She stood in front of the mirror and put coffee powder
on her face to change her skin color.
  Then, Amy remembered what she prayed for in her childhood. “If I had
(  a  ) eyes, I couldn’t be like Indian people. I can change my skin color with
coffee powder, but I cannot change the color of my eyes. I don’t need blue 
eyes,” she thought. “My mother was right.”
  After she met the leader of the facility, Amy wrote some books about the
children in the facilities. Then people in the world learned about the children
and the government in India had to make laws to protect them.
  Thanks to her (  b  ) eyes, she could save a lot of children in India. “I’m proud
of myself and the color of my eyes. I realize I am worth living,” said Amy.
When Amy understood this, she loved herself more.
  She spent all her life in India and saved more than 1,000 children.

【注】
*pray:祈る   *God:神    *facility:施設   *skin:肌   

(1)下線部 (A) in anticipation の意味として最も適切なものを本文の内容から判断し
         て次のから1つ選んで記号を書きなさい。

           ア  反省して          疲弊して          期待して          回復して 

(2)下線部 (B) this の指している内容を、次のア〜エから1つ選んで記号を書きな
   さい。

  Amy’s brothers liked to do dangerous things.
  Amy’s eyes were beautiful.
ウ  The girl was seven  years old.
  Many hungry children were in the facility.

(3)下線部 (C)  It was hard for her to meet him の理由を、日本語で書きなさい。

(4)本文の内容から判断して、(   a   )、(   b   ) に当てはまる最も適切な英語1語
         本文中から抜き出してそれぞれ書きなさい。

(5)本文の内容と合っているものを、次のア 〜カ から2つ選んで記号を書きなさい。

  Amy liked to play inside with her older brothers and sisters.
  Amy had a color of eyes that was different from her mother’s.
  Amy went to India when she was a little girl.
オ  Amy used coffee powder to meet the leader of the facility.
  Amy wrote some books to introduce England.
  Amy returned to England after working as a missionary.

(6)次の英文は、ある生徒が本文を読んで考えをまとめたものです。①、② に当て
   はまる最も適切な英語1語を、下の ア〜オ からそれぞれ1つずつ選んで記号
   を書きなさい。

   I like two things about Amy’s story. First, Amy was strong and learned to
 (  ①  ) everything about herself.  Second, Amy didn’t (  ②  ) helping
children even in different situations. Amy made many children in India
happy. I want tobe a person like her.

  hurt         stop      start     answer      accept         

(1)下線部 (A) in anticipation の意味

(1)下線部 (A) in anticipation の意味として最も適切なものを本文の内容から判断し
         て次のから1つ選んで記号を書きなさい。

           ア  反省して          疲弊して          期待して          回復して 

【解説】
◎本文では下記のよう文の中で出てきます。

. That night, Amy prayed to God because she thought that God
can do anything. “Please, please give me blue eyes.” The next morning, Amy
ran to the mirror (A) in anticipation. But her eyes were still brown. Amy cried
because God didn’t answer her wish.

「その夜、エミーは神様は何でもできると思ったので神様にお祈りしました。”どうか
私に青い目をください。” 次の朝、エミーは (A) in anticipation 鏡のところへ走って
行きました。しかし彼女の目はまだ茶色でした。エミーは神様が自分の願いに応えて
くれなかったので叫びました。」

◎なぜこのような願いをエミーがしたのかというと …
①エミーはお母さんの「青い目」が好きで、自分も「青い目」になりたかった。
※エミー本人は「茶色いめ」そして …
②神様に「茶色い目」を「青い目」にしてくれるようにお祈りをした。
③翌日、鏡を見たら、「茶色い目」のままで、変わってなかった。
と話が展開されているのです。
▶︎ここからすると、(A) は「神様への願い」がかなっていると思って、
「期待して」鏡のところへ走ったとなります。

【解答】
よって、正解は、
ウ 期待して です。 

(2)(B) this の具体的な内容

(2)下線部 (B) this の指している内容を、次のア〜エから1つ選んで記号を書きな
   さい。

  Amy’s brothers liked to do dangerous things.
  Amy’s eyes were beautiful.
ウ  The girl was seven  years old.
  Many hungry children were in the facility.

それぞれの選択肢の意味は下記の通り。

ア  エミーの兄弟たちは危険なことをするのが好きでした。
イ  エミーの目は美しかった。
ウ  その女の子は7歳でした。
エ  たくさんの飢えた子供たちがその施設にいました。

【解説】
・「具体的な内容」は、一般的にはその直前の文に示されているはずです。
だから、”When Amy heard (B) this – 「エミーがこのことを聞いた時」” と
なるのです。それでは、その部分をチェックしてみましょう。

She said to Amy, “There are a lot of other children like me in the facility.”
When Amy heard (B) this, she decided to take action to help them.
▶︎彼女はエミーに言いました、「施設には私のような他の子供ちたちがたくさんいる
のです。」エミーがこのことを聞いた時、彼女は子供たちを助けるために行動を
起こすことを決めました。

👉黄色い下線部が、「このこと」の具体的な内容なのですが、”like me” がどのような
意味かは、遡って行くと意味がわかります。
この “彼女” は、「施設から逃げ出した子で、空腹で弱々しく見えた」とあるので、
“like me” とは「私のように飢えた」という意味で考えるといいと思います。

【解答】
よって、正解は、

エ Many hungry children were in the facility. となります。

 

(3) 下線部 (C)  It was hard for her to meet him の理由

(3)下線部 (C)  It was hard for her to meet him の理由を、日本語で書きなさい。

(C) は次のような意味です。
「彼女にとって彼に会うことは難しかった。」
※形式主語の文ですね。

【解説】
◎ここは、すぐ上の段落で「施設の子どもたちを助けなくてはいけない」と思って、
エミーが起こした行動について述べている段落です。内容をチェックしてみましょう。 

First, she had to meet and talk with the leader of the facility, but (C) it was
hard for her to meet him. In those days, in India, people from other 
countries couldn’t enter the facility. So, she had to change her *skin color and
wear Indian clothes. She stood in front of the mirror and put coffee powder
on her face to change her skin color.

▶︎最初に、彼女は施設の責任者に会って話をしなければなりませんでした、しかし
(C)彼に会うことは彼女にとって難しかったのです当時他国の人はその施設に入る
ことができなかったのです。だから、彼女は自分の肌の色を変え、インドの服を身につけ
なくてはなりませんでした。彼女は鏡の前に立ち、肌の色を変えるため顔にコーヒー
パウダーをつけました。

👉黄色い下線の部分が、一番端的に「責任者と会うのが難しかった」理由を
示しているようです。(その後は、具体的にエミーがしたことですね。)

【解答】
ここから、正解は、
当時他国の人はその施設に入ることができなかったから となります。

(4)(  a  ) (  b  ) に適切な英語を入れる問題

(4)本文の内容から判断して、(   a   )、(   b   ) に当てはまる最も適切な英語1語
         本文中から抜き出してそれぞれ書きなさい。

【解説】
◎( a ) を見ると、
▶︎ “If I had (  a  ) eyes, となっていて
   ( b ) を見ると、
▶︎ Thanks to her (  b  ) eyes, となっているので、
👉 (  a  ) (  b  ) には、「目の色」が入ることがわかります。
しかも、この英文を読みと、
「目の色」としては、blue (青い) と brown (茶色い) の2色しか出てこないので、
この2つのどちらかであることは明らかです。
後は、内容を追っていきましょぅ。

まずは、(  a  ) の部分です。

  Then, Amy remembered what she prayed for in her childhood. “If I had
(  a  ) eyes, I couldn’t be like Indian people. I can change my skin color with
coffee powder, but I cannot change the color of my eyes. I don’t need blue 
eyes,” she thought. “My mother was right.”
「その時、エミーは子供の頃に祈ったことを思い出しました。
“私が (  a  ) い目をしていたなら、私はインド人のようになれなかった。私はコーヒー
パウダーで肌の色を変えれるけれど、目の色を変えることはできません。青い目は
必要じゃないんです”と彼女は思いました、”母は正しかった。”」

👉ここからすると
(  a  ) にはエミーの「目の色」ではない、なりたかった「目の色」が入ると
いいようです。

【解答】
ここから、正解は、
(  a  ) は、blue となります。

次は、(  b  )  の部分です。 

 Thanks to her (  b  ) eyes, she could save a lot of children in India. “I’m proud
of myself and the color of my eyes. I realize I am worth living,” said Amy.
When Amy understood this, she loved herself more.
「 彼女の (  b  ) い目のおかげで、彼女はインドのたくさんの子供たちを救うことが
できました。”私は自分自身と自分の目の色に誇りを持っています。私は生きる価値が
あると、わかったのです。 エミーがこのことを理解した時、自分自身をもっと愛しま
した。」

👉ここからすると
(  b  ) には、エミーの本来の「目の色」が入るといいようです。

【解答欄】
ここから、正解は、
(  b  )  は、blue となります。

(5)本文の内容と合うものを選ぶ問題

(5)本文の内容と合っているものを、次のア 〜カ から2つ選んで記号を書きなさい。

  Amy liked to play inside with her older brothers and sisters.
  Amy had a color of eyes that was different from her mother’s.
  Amy went to India when she was a little girl.
オ  Amy used coffee powder to meet the leader of the facility.
  Amy wrote some books to introduce England.
  Amy returned to England after working as a missionary.

◎まず選択肢の内容を確認します。
ア  エミーは自分の兄やお姉さんたちと家の中で遊ぶことが好きだった。
イ  エミーは母とは違う目の色を持っていた。
ウ  エミーは小さい頃インドに行った。
エ  エミーはイングランドを紹介するために数冊の本を書いた。
オ  エミーは宣教師として働いた後にイングランドに戻った。

【解説】
・選択肢の1つ1つを確認します。

  Amy liked to play inside with her older brothers and sisters.
➡️1段落目にエミーの子供の頃が書かれています。
【 When Amy was a little girl, she liked to do dangerous things outside
with her brothers.】
(エミーは小さかった頃、お兄さんたちと外で危険なことをすることが好きでした。)
▶︎ inside ではなく outside とあるので、❌

Amy had a color of eyes that was different from her mother’s.
➡️エミーの目の色については2段落目に書かれています。
【One morning, Amy stood in front of the mirror. She was sad because she
didn’t like her brown eyes. Her mother had clear blue eyes and Amy wanted
eyes like her mother’s.】
(ある日、エミーは鏡の前に立ちました。彼女は自分の茶色い目が好きでなかったので
寂しかった。彼女の母は明るい青い目をしていて、彼女は母のような目が欲しかった
のです。)
▶︎目の色は、エミーが「茶色」母が「青」なので、違う色の目なので、⭕️

Amy went to India when she was a little girl.
➡️3段落目にインドについて書かれています。
【When Amy was twenty-seven years old, she went to India as a missionary. 】
(エミーが27歳のとき、宣教師としてインドに行きました。)
▶︎ 27歳を、a little girl とは言えないので、❌

Amy used coffee powder to meet the leader of the facility.
➡️4段落目で、エミーが「施設の責任者に会うためにしたことが書かれています。
【So, she had to change her *skin color and wear Indian clothes. She stood in front of the mirror and put coffee powder on her face to change her skin
color.】
(リーダーに会うために)「だから、彼女は肌の色を変えて、インドの服を身につけ
なければなりませんでした。彼女は鏡の前に立って、肌の色を変えるために、顔に
コーヒーパウダーをつけました。」
▶︎「コーヒーバウダーをつけた」とあるので、⭕️

Amy wrote some books to introduce England.
➡️ Amy はイングランド出身ですが ….(1段目に書かれています )
▶︎イングランドを紹介するような本を書く、とは文には書かれていないので、❌
※6段落目には、Amy wrote some books about the children in the facilities.
[エミーは施設の子供達について本を書きました。] とはあります。

Amy returned to England after working as a missionary.
➡️ 一番最後の英文を見るとわかります。
【 She spent all her life in India and saved more than 1,000 children.】
(彼女<エミー>はインドで彼女の全ての人生を過ごし、1000人以上の子供を救い
ました。)
▶︎イングランドに戻らず、ずっと亡くなるまでインドにいたとあるので、❌

【解答】
ここから、解答は、  となります。

(6)内容理解問題

(6)次の英文は、ある生徒が本文を読んで学んだことをまとめたものです。①、② に
当てはまる最も適する英語1語を、下の ア〜オから1つずつ選んで記号を書きなさい。

   I like two things about Amy’s story. First, Amy was strong and learned to
 (  ①  ) everything about herself. Second, Amy didn’t (  ②  ) helping
children even in difficult situations. Amy made many children in India
happy. I want to be a person like her.

  hurt         stop      start     answer      accept         

◎だいだいの内容を確認しましょう
– 私はエミーの物語について2つのことが好きです。最初の1つは、エミーは強くて
彼女自身についての全てのことを (  ①  ) することを学んだ。2つ目は、エミーは
難しい状況でさえ子供たちを助けることを (  ②  ) しなかった。エミーはインドに
いるたくさんの子供たちを幸せにしました。私は彼女のような人になりたい。

◎選択肢の意味は下記の通りです。
  hurt:傷づける        stip:止める、やめる     start:始める   
  answer:答える     accept:受け入れる        

【解説】
・「まとめ」と、選択肢を考えて選びます。
▶︎①の部分は、
目のことも含めて「自分の全てを受け入れることを学んだ」となるようなので、
①には accept 入るようです。

▶︎②の部分では、
内容からすると「あきらめない」「やめない:となると一番意味が通じるようです。
– ②には stop が入るようです。

【解答】
・ここから、解答は、
① オ accept, ② イ stop となります。

① First, Amy was strong and learned to accept everything about herself. 
② Second, Amy didn’t stop helping children even in difficult situations.

 

 

 

 

これで、
秋田県公立高校入試問題分析(英語)は終了です。

 

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

秋田公立高校入試
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました