今回から、「話す力」についてお話します。
話す力について
現在では、どの中学生も「外国語活動」を経験してきているので、
それ以前の子どもたちと比べると、「英語を話す」ということに
対しての「経験値」は、間違いなく高くなっています。
ところが、経験値が高くなると、
子どもによって、それが「プラス」に働く場合と、
「マイナス」に働く場合が起きてきます。
「プラス」とは、
→外国語活動の「話す」活動の成功経験を土台として
中学校英語に積極的に、意欲的に、取り組める、と言う意味です。
「マイナス」とは、
→2年間の外国語活動の「話す」活動で、うまく自分を表現することが
できず、「英語」に対して最初から何らかの抵抗感を既に
持ってしまっている、という意味です。
この現実が、中学校の英語教員からすれば、
「外国語活動が始まったせいで、入学時に既に英語嫌いが
いて、指導しづらい」と言わせる原因です。
ですから、
中学校の英語教員は、その事実を織り込み済みで
生徒たちを指導する必要があるのです。
4つのポイント
それでは、どのようなポイントを押さえて、指導しなければ
いけないのか。以下のような4つのポイントがあります。
①外国語活動で経験してきた活動を土台とする。 ②ペアでの活動を重視する。 ③「話す」と「聞く」をきちんと関連づける。 ④教科書よりも「話す」「聞く」の部分は文法的に先行すること。
次回から、
この4つのポイントについて順にお話します。
「中1英語の『話す力』について」は「①」から「⑤」まであります。
時間のある方は、下記をクリックして「②」を読んでみてください。
コメント