外国語科の新教材”We Can!”~②小学校6年生

さて、それでは6年生の教材を見てみましょう。

6年生の Unit 1 を見ると

今回は、6年生の Unit 1 についてのお話をします。

Unit 1 This is ME! の構成

・Unit 1 のタイトルは、”This is ME!” で以下のような構成になっています。

① Let’s Watch and Think・・・動機づけ
-映像を見て、わかったことを▢に書こう。

② Let’s Listen 1
-先生の自己紹介を聞いて、わかったことを▢に書こう。・・・[1]聞くこと
Let’s Play 1 好きなものを言い合おう。・・・[3]話すこと<やりとり>
Let’s Play 2 Pointing Game・・・[1]聞くこと

③ Let’s Listen 2
-歴史上の人物について聞いて、▢に誕生日を書こう。・・・[1]聞くこと
Let’s Play 3 季節に巻末月絵カードを合わせよう。・・・[1]聞くこと

④ Let’s Talk
-空らんにあなたのことを書いて、自己紹介をしよう。・・・[3]話すこと<発表>
Let’s Play 4 Pointing Game・・・[1]聞くこと

⑤ Let’s Listen 3
-二人の自己紹介を聞いて、わかったことを▢に書こう。・・・[1]聞くこと

⑥ Activity
-自己紹介をしよう。・・・[3]話すこと<発表>
Hello.
I’m Yuta.
I like dogs.
I like math.
I can run fast.
My birthday is May 16.
Thank you.

Let’s Read and Write 自己紹介の文を言って、書いてみよう。
・・・[2]読むこと & [4]書くこと

⑦ Story Time・・・読み聞かせから→[2]読むこと
I like cats.
We have a cat.
His name is Pat.
Where is he?
He is in the hat.
Pat, the cat, is in the hat.

 

このような7つのパートで1つの Unit を構成しています。

計画されている授業時数は、
① Let’s Watch an Think
② Let’s Listen 1 & Let’s Listen 2
③ Let’s Talk & Let’s Listen 3
④ Activity & Let’s Read and Write & Story Time
計8時間(ほぼ1か月)で、Unit 1 を終える計画になっています。

扱っている題材は・・・

・題材は、小学校5年生の Unit 1 と同じ自己紹介」で、
5年生で学んだ表現を含め、内容がより深い自己紹介になっています。
<5年生では>
Hi, my name is Kazu.
I like cats and dogs.
I like soccer and baseball.

<6年生では>
Hello.
I’m Yuta.
I like dogs.
I like math.
I can run fast.
My birthday is May 16.
Thank you.

現在の Total English の中1の教科書に出てくる自己紹介は下記の通りです
<中1 Lesson 3  Hello, Everyone. で>
Hello, everyone.
I’m Ben Wilson.
I’m thirteen years old.
I’m from Canada.
I live in Minami-machi.
I like music and sports.
Nice to meet you.

※<5年生>と<6年生>を比べると、
ー赤線の can と誕生日の表現が加わり、文の数も3つから7つへと倍以上に増えています。
※<6年生>と<中1>を比べると、
中1の方が、be動詞の表現、使用している一般動詞が種類が少し豊富になっているだけで、
ほぼ同じレベルの自己紹介と言っていもいいと思います。ちなみに、中1で Lesson 3 と言ったらおそらく、6月か7月ごろに学ぶ内容だと思います。しかも、<6年生>の Story Time では、三人称の he / his や、WH疑問詞の where を扱っていることを考えればかなり<小学校>で扱う内容が増えてることもわかります。
(Total English では、 he → Lesson 4、his → Lesson 6、where → Lesson 6 で初出しています。)

基本的な流れは、5年生と同じ

このような構成をみると、「内容」はかなり豊かになっていますが
基本的に
Let’s Watch and Thinkこれからの学習・活動の動機づけをし、
Let’s Listen では、
「聞く」活動から、「話す」活動へもっていき、
Let’s Talk で、「発表」する場面を設けることにより、
それぞれの Unit の目標に必要な語句や表現に慣れ親しませています
その後、Activivtyで、
自己表現(発表活動・output)へつなげていき、
Let’s Read and Write文字を「読むこと」「書くこと」の活動を取り入れるという流れになっています。

最後に Unit で学んだ表現より少しレベルの高い内容の Story Time
表現活動の幅を広げようとしているように見えます。

現在の Hi , friends! 2 (6年生)の内容と比べると

このような内容を、
現在の小学校6年生の “Hi, friends! 2” の内容と比較してみました。

Hi, friends! 2 Lesson2 When is your birthday? (4時間)
ー When is your birthday?  My birthday is ~.
Hi, friends! 2 Lesson3 I can swim.  (4時間)

今の6年生が、8時間でやってきた内容を、
「自己紹介」というより難しいタスクで、新教材では扱うことになるわけです。

5年生の「自己紹介」という同じ題材であっても、
その内容の豊富さ、タスクの難易度を考えると
小学校教員にかかってくる負担・ストレスはかなり重いものになるのではないかと心配されます。

ここからすると、
やはり、「外国語科の新教材 “We  Can!” ~①小学校5年生」の記事と
同じような心配が、6年生の場合でも想定されてしまいます。

項目だけあげると、
①習得を求めない「外国語科」での子どもの定着率
②小学校内における「外国語活動」「外国語科」の指導の連続性
③Small Talk の指導法(6年生では、子ども同士のペア活動を想定してます。)
④Let’s Read and Write や Story Time の指導法

などが不安要素として存在するのではないかと思います。

やはりこのような英語教育改革では
中学校での英語嫌いを生む状況を、
単に1、2年早く小学校で作り上げるだけなのではないかと、
私は危惧します。

危惧だけで終わればいいのですが・・・

 

これで、いったん
小学校の外国語活動に関する話題は終わりとします。

 

「外国語科の新教材”We Can!”」には「①小学校5年性」の
記事もあります。下記をクリックしてお読みください。

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

新教材小学校
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました