仮定法〜⑤if が出てこない仮定法

「仮定法」の5回目です。

この仮定法については、
①基礎編
②if を用いた仮定法過去
③if を用いた仮定法過去完了
④wish や as if を伴う仮定法
⑤if が出てこない仮定法
⑥仮定法を使った慣用表現
⑦未来に対する仮定法
〜と7回にわたって解説していく予定です。

第5回の今回は、
if が出てこない仮定法」を取り上げていきます。

仮定法の「基本」

今回は、「if」が出てこない「仮定法」ですが、
「仮定法」には違いないないので、基本を再度確認。
もう大丈夫という人は、
この部分を飛ばして、次の項目へ進んでください。

さて、「仮定法」の一番のポイントは、

仮定法は「事実と反すること」を表現する

ということです。

またその時に用いる動詞の形は、

現在のこと→「過去形」、過去のこと→「過去完了形」

となり、「動詞の時」がずれる、ということも重要なポイントです。

ここから、
①「現在」のことで→仮定法を用いて表現すると→「過去形」を用いるので
👉「仮定法過去」と言い

②「過去」のことで→仮定法を用いて表現すると→「過去完了形」を用いるので
👉「仮定法過去完了」と呼びます。

倒置すると if がなくなる!

・「仮定法」では、
最初に「if を用いた仮定法」を解説しました。
この「if を用いた仮定法」は、
「主語」と「助動詞」が倒置されると
(疑問文と「同じ形」になります)
if が省略される場合が3つあります。
※この形は、「文章体(文章として使われる形)」です。

それを1つ1つ解説します。

① If 主語 were 〜(仮定法過去) の場合

・例文を2つあげます。

ex.1  Were today the last day of my life, I would go to see my mother.
「今日が私の最後の日であれば、私は母に会いに行くだろう。」

ex.2  Were I you, I wouldn’t do such a thing.
「私があなたなら、そんなことはしないだろう。」

ex.1 の赤線の元の形は、
Were today 〜 → If today were 〜
ex.2 の赤線の元の形は、
Were I 〜 → If I were 〜
となります。

このように、
If 主語 were 〜という形の「仮定法過去」では、

①if を省略し、
②主語と were を倒置し、
→ Were 主語 〜. の形にすることもできる。(文章体)
③これで「もし〜なら」という意味になる。(意味は変わらない。)

② If 主語 had 過去分詞 〜(仮定法過去完了)の場合

・同じく先に例文をあげます。

ex.3  Had I not taken my mother’s advice, I would have failed.
「母の忠告を受け入れていなかったら、失敗していただろう。」

ex.4  Had I been there, I could have helped you.
「私がそこにいたなら、あなたを助けることができたのに。」

ex.3 の赤線の元の形は、
Had I not taken 〜 → If I had not taken 〜
ex.4 の赤線の元の形は、
Had I been 〜 → If I had been 〜
となります。

このように、
If 主語 had 過去分詞という「仮定法過去完了」では、

①if を省略し、
②主語と 過去完了の had  を倒置し、
→ Had 主語 〜. の形にすることもできる。(文章体)
③これで「もし〜だったなら」という意味になる。(意味は変わらない。)

③ If 主語 should 〜 の場合

・例文を2つあげます。

ex.5  Should you be unable to come, please call me.
「来られないようでしたら、私に電話してください。」

ex.6  Should there be a problem, I would fix it soon.
「問題があるようでしたら、私がすぐに直させていただきます。」

ex.5 の赤線の元の形は、
Should you be 〜 → If you should be
ex.6 の赤線の元の形は、
Should there be 〜 → If there should be
となります。

このように、
If 主語 should +動詞の原形 〜 という「仮定法過去」では

①if を省略し、
②主語と should を倒置し、
→ Should 主語 〜. の形にすることもできる。(文章体)
③これで「もし〜するようであれば」という意味になる。[丁寧な表現]

 

「〜がなければ/なかったら」 but for / without

・if 節を使わないで「もし〜がなければ / なかったら」
という表現を、but for や without を用いてできます。

ex.7  But for your help, I could not have finished this task.
「あなたの助けがなければ、私はこの仕事を終えることができなかったろうに。」

ex.8  Without sport, my life would not be very happy.
「スポーツがなかったら、私の生活はあまり楽しいものではないだろう。」

ex.7 の赤線の部分を、あえて if を用いて表現すると、
But for your help
If it had not been for your help
※仮定法過去完了なので

e.8 の赤線の部分も、あえて if を用いて表現すると
Without sport
If it were not for sport
と書き換えることもできます。

このように、
「もし〜がなければ/ なかったならば」という
仮定法の表現をする時は、

① But for +名詞、または Without +名詞 を用いて、
②その後に、
仮定法過去であれば
→ 主語+would / could / might +動詞の原形 〜
仮定法過去完了であれば
→ 主語+ would / could / might +have 過去分詞 〜
で表現することができる。
③But for +名詞 , Without +名詞 の部分は、
仮定法過去であれば、
→ If it were not for 名詞
仮定法過去完了であれば
→ If it had not been for 名詞
の形で、書き換えることもできる。

のようなポイントを押さえておきましょう。

「そうでなければ」otherwise

・otherwise は便利な言葉で、
文脈によっては、「その1語」で、
仮定法の if 節(if から始まる文)を表現することができます。

例文を見てみましょう。

ex.9   Ken missed the train; otherwise he could have met Beth.
「ケンは電車に乗り遅れた。
→そうでなければ →彼はベスに会うことができたのに。」

ex.10  I know she is right; otherwise I wouldn’t try to help her.
「私は彼女は正しいとわかっている。
→そうでなければ →彼女を助けようとはしないだろう。」

ex.9 の otherwise を if 節にすると、
「仮定法過去完了」を用いて
👉 if he had not missed the train となる。
ex.10 の otherwise を if 節にすると
「仮定法過去」を用いて
👉 if I didn’t know she is right となる。

このような使い方も覚えておきましょう。

 

今回はここまで。

 

「仮定法」に関しては「①」から「⑦」まであります。
下記にリストアップしますので、読みたいものがありましたら
クリックしてください。
①基礎編
②if を用いた仮定法過去
③if を用いた仮定法過去完了
④wish や as if を伴う仮定法
⑥仮定法を使った慣用表現
⑦未来に対する仮定法

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

仮定法
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました