今回から、疑問文の中の2種類目、
否定疑問文についてお話しましょう。
確認で、疑問文の種類には、以下の5種類がありましたね。
この疑問文にもいくつかの種類があり、
・基本疑問文:Yes / No で答えられる「~ですか」とたずねる文
・否定疑問文:Yes / No で答えられる「~ではないのですか」とたずねる文
・WH疑問文:WH疑問詞をもちいたたずねる文
・選択疑問文:複数のものを取り上げて、その中から1つを選択させるたずねる文。
・付加疑問文:「~ですね」と相手の同意や確認を求める文
に分けられます。
今回は、そのうち、2番目の
「否定疑問文」について見てみましょう。
否定疑問文って?
・「否定疑問文」という言葉も「基本疑問文」と同じように、
中学校ではあまり使われることのない語句だと思います。
・「基本疑問文」は「~ですか」という単純な形の疑問文ですが、
「否定疑問文」は「~ではないのですか」という否定形の疑問文です。
・「基本疑問文」も「否定疑問文」の YES / No で答えらる疑問文なので
どちらも Yes / No 疑問文とも言います。
すなわち
・Yes / No 疑問文
→ 「~ですか」=「基本疑問文」
→「~ではないのですか」=「否定疑問文」
ということになります。
否定疑問文と基本疑問文の違い
・基本疑問文も否定疑問文も、どちらも Yes / No で答えられる質問なら
違いがないのでは?という人もいるかと思いますが、
違いはあります。
わざわざ、基本疑問文ではなく、否定形で質問するのは、そこに
「意外な気持ち」や「他者への願望、非難」などの感情が、
込められているのです。
例えば、
基本:Are you tired? (あなたは疲れてますか。)
否定:Aren’t you tired? (あなたは疲れていないのですか。)
であれば、
「基本疑問文」は、単純に「疲労度」を聞いているのに対して、
「否定疑問文」は、例えば、
「あんなに肉体労働をしたのに、
→疲れていないの?」のような「驚いた気持ち」
または
「みんながあんなに忙しく働ているのに、あなただけ何もしていないので、
→疲れていないよね?」のような「非難の気持ち」などをその表現に
含むことができるのです。
同じような意味なのに、別な表現があるというのは、
→そこに何らかの別なニュアンスがあるからなのです。
否定疑問文の作り方
・基本疑問文の作り方を詳しく説明したので、できるだけ
「否定疑問文」の作り方は、簡潔にお話します。
簡単に言うと、
「基本疑問文」の文頭の単語に not を付けた短縮形を使ってつくる
ということになります。
※基本的には短縮形を用います。
いくつか、「基本疑問文」を参考にして、例を挙げます。
①助動詞の場合
基本:Can you see that sign? (あの標識が見えますか。)
否定:Can’t you see that sign? (あの標識が見えないのですか。)
ー答え方:どちらも Yes, I can. / No, I can’t.
②be動詞の場合
基本:Is this book interesting? (この本はおもしろいですか。)
否定:Isn’t this book interesting? (この本はおもしろくないのですか。)
ー答え方:どちらも Yes, it is. / No, it isn’t.
③一般動詞の場合
基本:Do you remember me? (私を覚えていますか。)
否定:Don’t you remember me? (私を覚えていないのですか。)
ー答え方:どちらも Yes, I do. / No, I don’t.
④現在完了の場合
基本:Has Kumi lived here for a long time? (クミはここに長く住んでいるのですか。)
否定:Hasn’t Kumi lived here for a long time? (クミはここに長く住んでいないのですか。)
ー答え方:どちらも Yes, she has. / No, she hasn’t.
否定疑問文は、「答え方」で混乱する人が多い!
上記の例文を見てもわかるように、
否定疑問文の答え方は、「基本疑問文」とまったく同じです。
では、「混乱する」ことはなさそうですが、
その間に「日本語」が入ってくると間違いをする人が多いのです。
上記の①の例文で説明しましょう。
基本:Can you see that sign? (あの標識が見えますか。)
否定:Can’t you see that sign? (あの標識が見えないのですか。)
「基本疑問文」(あの標識が見えますか。)で
ーはい、見えます、と答える場合は、 Yes, I can.
ーいいえ、見えません、と答える場合は、No, I can’t.
となり、何も問題はありません。
ところが、「否定疑問文」(あの標識が見えないのですか。)になると、
ーはい、見えません、と答える場合は、No, I can’t.
ーいいえ、見えます、と答える場合は、Yes, I can.
となり、「日本語」と「英語」が一致しないように見えます。
これは、英語と日本語の特性から生じる違いなのです。
英語は、
Yes で、答えると必ず肯定を意味します。→例文では、I can see ~. を意味します。
No で、答えると必ず否定を意味します。→例文では、I can not see ~. を意味します。
ところが、日本語は、
「はい」と答えると、「質問の文をそのまま認める」ことを意味します。
→すなわち「~が見えないのですか」であれば、「見えない」ことを認めるのです。
「いいえ」と答えると、「質問の文を認めない」ことを意味するのです。
→だから「~が見えないのですか」であれば
「見えない」ことを認めない・・・「見える」となるのです。
このような言語的な違いも
理解しながら、学んでいきましょう。
今回はここまで。
その他の疑問文の種類として、
下記の記事も用意しております。
興味のある方は、直接下記をクリックしてください。
文の種類〜疑問文①基本疑問文1
文の種類〜疑問文⑤選択疑問文
文の種類〜疑問文⑥付加疑問文
「文の種類」には5種類あります。
下記にリストアップしてますので、興味があるものがありましたら
クリックしてください。
👉肯定文
👉否定文
👉命令文
👉感嘆文
コメント