全国学力・学習状況調査の英語予備調査の4回目。
今回は パート2「読むこと」の後半です。
前回は、問5を取り上げたので、
問6、問7、問8を見て行きます。
パート2「読むこと」その2
それでは問6から入ります。
問6
英語の授業で、身近なものを調べて発表することになりました。次の英文は、ある生徒が、チョコレート( chocolate ) について調べた発表原稿です。これを読んで、発表の始めに話の流れを示すスライドとして最も適切なものを、右(ここでは下)の1から4までの中から1つ選びなさい。
ーHello, everyone. Do you like chocolate? I think many people do. Now,I’m going to tell you about its history.
ーPeople in ancient Mexico started to use cacao to make chocolate. It was different from chocolate today. People drank chocolate. They thought it was good for their health. It was a kind of medicine and very expensive.
ーHow did chocolate first come to Japan? During the Edo period, people from Europe brought chocolate to Nagasaki. During the Meiji period, some people learned about making chocolate and wanted to make it in Japan. They tried very hard and finally they could. But it was still expensive.
ーSome confectionary companies began to make chocolate during the Taisho period. After Word War II, chocolate became sweeter and cheaper, so it’s popular now. Today you can see many kinds of chocolate in the supermarket. Which is your favorite?
(注)
ancient Mexico:古代メキシコ cacao:カカオ
drank:〜を飲んだ (drink の過去形) health:健康 period:時代
Europe:ヨーロッパ confectionary companies:菓子製造会社
World War II:第二次世界大戦 sweet:甘い
問6の解説と解答
問題を見ると
「発表の始めに話の流れを示すスライド」として、どれが良いか、という
問いなので、ひとまず問題の英文を段落ごとに簡単に日本語にまとめてみます。
【第1段落】Hello, everyone. 〜
・チョコレートの歴史を話します。
【第2段落】Peope in ancient Mexico 〜
・古代メキシコがチョコレートの起源で、当時は飲み物であり、一種の薬で高価なものであった。
【第3段落】How did chocolate first come to Japan?
・どのように日本にやってきたのか。
▶︎江戸時代:ヨーロッパから長崎に持ち込まれた
▶︎明治時代:日本でチョコレートを作りたいと思い、とてつもない努力の結果、成功した。しかしまだ高価であった。
【第4段落】Some confectionary companies began to make 〜
▶︎大正時代:菓子会社はチョコレートを作り始めた
▶︎第2次世界大戦後:チョコレートはより甘く、より安くなった
▶︎そのため今は人気がある
ここを押さえた上で、
1〜4の選択肢を見てみましょう。
選択肢のチェック
それぞれの選択肢の内容を確認します。
1 The Chocolate Story
(1) Where did the history of chocolate begin?
(いつチョコレートの歴史は始まったのか。)
(2) How did Japanese people learn about chocolate?
(どのように日本人はチョコレートについて学んだのか。)
(3) Why is chocolate popular today?
(なぜ今日チョコレートが人気なのか。)
2 The Chocolate Story
(1) Who was the first Japanese person to have chocolate?
(チョコレートを食べた最初の日本人はだれか。)
(2) Who made chocolate first in Japan?
(日本でだれが最初にチョコレートを作ったのか。)
(3) Why is chocolate popular today?
(なぜ今日チョコレートが人気なのか。)
3 The Chocolate Story
(1) Where did the history of chocolate begin?
(チョコレートの歴史がどこから始まったのか。)
(2) Why do many people like chocolate?
(なぜたくさんの人々がチョコレートを好むのか。)
(3) Who was the first Japanese person to have chocolate?
(チョコレートを食べた最初の日本人はだれか。)
4 The Chocolate Story
(1) Who made chocolate first in Japan?
(だれが日本で最初のチョコレートを作ったのか。)
(2) How did Japanese people learn about chocolate?
(どのようにして日本人はチョコレートについて学んだのか。)
(3) Why do many people like chocolate?
(なぜたくさんの人々がチョコレートを好むのか。)
※選択肢の中で、ずいぶん who「だれが」という単語が
出てきていますが、問題文の中には、具体的な人名は1つも
出てきていません。
そのため、who が入っている選択肢は間違いです。
who が入っている選択肢=2、3、4
👉ここから、解答は、1 となります。
※消去法で解答を選んだ後は、その選んだものが「解答として適切か」もう一度
確認しましょう。
おまけ〜問題文の訳
おまけとして、問題文の逐語訳をつけておきます。参考にしたい方はどうぞ。
【第1段落】
・こんにちは、みなさん。みなさんはチョコレートが好きですか。たくさんの人が好きだと私は思います。それでは、これからみなさんにその歴史をお話します。
【第2段落】
・古代メキシコの人々がチョコレートを作るのにカカオを使い始めました。それは現在のチョコレートとは違うものでした。人々はチョコレートを飲みました。彼らはそれが健康に良いと考えました。それは一種の薬でとても高価でした。
【第3段落】
・チョコレートは最初どうやって日本に来たのか。江戸時代に、ヨーロッパ人が長崎へチョコレートを持ち込んで来ました。明治時代に、チョコレートの作り方を学んだ人たちが日本でそれを作りたいと思っていました。彼らはとても熱心に取り組み、ついには成功することができました。しかしまだ高価なものでした。
【第4段落】
・大正時代にチョコレートを作り始めた菓子会社がありました。第2次世界大戦後、チョコレートはより甘く、より安くなり、現在では人気があります。今日ではみなさんはスーパーマーケットでたくさんの種類のチョコレートを見ることができます。あなたの好きなチョコレートはどれですか。
次は問7に入ります。
問7
次の英語は、あなたが見つけたイングリッシュ・カフェ( English Cafe ) という催しのホームページの一部です。参加者が事前に準備すべきことを知るためには、この中の1から4のどの部分を読めばよいですか。最も適切なものを1つ選びなさい。
問7の解説と解答
まずはホームページを
まずは、English Cafe のホームページの最初を見てみます。
English Cafe Free English Program Date:Sunday, June 3rd Come to English Cafe and … |
これから
「イングリッシュ・カフェ」は、無料の英語プログラムで
日にち:6月3日(日)
時 間:午後3時から午後5時まで
場 所:市役所レストラン
「どうぞイングリッシュ・カフェにいらして・・・」
となっています。
この後は、選択肢になっています。
選択肢の内容
意味を確認します。
1・・・どんなことができるのか
– You can enjoy speaking English with people from many countries.
「たくさんの国々の人々と英語で話して楽しめます。」
– You can learn about their countries: the U.S., Australia, Canada, China, India …
「アメリカ、オーストラリア、カナダ、中国、インドなどの国について学ぶことができます。」
2・・・日本のことも話す機会あり
– You will have a chance to tell them about Japanese traditional things in English. Please think of something to talk about.
「英語で日本の伝統的なことについて彼らに話す機会もあります。どうぞ何か話すことを考えておいてください。」
3・・・食べ物について
– We are going to have some food from other countries. Of course, there will be Japanese food, too.
「他の国々の料理を食べる予定です。もちろん、日本料理のあります。」
4・・・お問い合わせは
– If you have any questions about the program:
You can send an email to midori@××××.××,
call 0120-🔲🔲🔲-🔲🔲🔲, or visit our office at City Hall.
「このプログラムに質問があるなら、以下のところにメールを送るか、
電話をするか、市役所の事務所を訪れてください。
ここから、「日本のことを話す用意をする」必要があることがわかるので、
👉正解は、2 となります。
最後の問8に入ります。
問8
次の英文は、英字新聞に投稿されたある中学生からの意見です。これを読んで、この生徒に向けてあなた自身の考えとその理由を英語で書きなさい。
ーThese days, taking pictures and video is getting easier. ーWhich do you often use to remember good times, pictures or video? I usually take video to remember good times. I think that video is better than pictures because it has sound. ーWhat do you think? |
問8の解説と解答
まずは、投稿された意見は
中学生の意見がどんな内容か見てみましょう。
ーThese days, taking pictures and video is getting easier.
「最近、写真やビデオを撮ることは、より簡単になっています。」
ーWhich do you often use to remember good times, pictures or video?
「良い時を記憶しておくのに、よく使うのは写真ですか、ビデオですか。」
I usually take video to remember good times. I think that video is better
than pictures because it has sound.
「私は普通良い時を記憶していおくにはビデオをとります。私はビデオには音があるので写真より良いと思います。」
ーWhat do you think?
「あなたはどう思いますか。」
あなたの考えと理由は
テーマは、「良い思い出として残すのは、ビデオか写真か」となります。
「投稿した中学生(ビデオがいいという意見の持ち主)」は、「あなたの意見」を求めていますので、まず最初は、
「中学生の意見」に同意するか、同意しないかを示さないといけません。
👉それでは、解答例
同意する場合であれば(ビデオがいい) – I agree with you. I have the same idea. I think you are right. などの表現があると思います。 同意であれば、ビデオが良い、という意見なので、その理由としては -I like video better. It can record moving people and the sound. We can enjoy seeing it like a movie. などが挙げられると思います。 |
同意しない場合であれば(ビデオは良くない) – I don’t agree with you. I have a different idea. I think you are wrong. などがあると思います。 同意しないのであれば、その理由として -I like pictures better. When we see them, we can enjoy talking about it together. We can bring them out with us. We can send pictures faster than video. などが挙げられると思います。 |
これで、問8が終わり、
「読むこと」のパート終了です。
今回はここまで。
「全国学力・学習状況調査・英語予備調査」は
「①」から「⑥」まであります。
次の問題は下記をクリックすると
ご覧になれます。
コメント