仮定法②〜仮定法の if

今回から、
平成3年度の教科書から
新しく加わった文法事項について、できるだけ簡潔に解説します。

前回では、if に「2つの使い方」があり、その内の1つ – 条件の if を解説しました。
次の①・②の例文では、①の文が、「条件の if 」です。

2つの if の使い方

If it rains tomorrow, we won’t go fishing.
「もし明日雨なら、私たちは魚釣りに行かないだろう。」

If I had a lot of money, I would buy a new car.
「もしたくさんのお金を持っていたらな、新しい車を買っただろうに。」

👉①と②の使い方の違いを表にすると次のようになります。

何の文 現実との関連 if 節の動詞 主節の助動詞 意味
条件 基づく条件  現在形 will や can  もし〜なら、…でしょう。
仮定法 現実と違う 過去形 would や could もし〜なら、…だろうに。

if節主節とは以下の部分を指します。②の例文を使い、説明します。
② If I had a lot of money, I would buy a new car.
▶︎ if節とは、if から始まる文のこと – If I had a lot of money
▶︎ 主節とは、if の後に続く「主たる文」のこと – I would buy a new car

今回は、
②の文について – 仮定法の if について解説します。

仮定法の if 

👉「条件を表す if」と「仮定法の if 」との1番の違いは、

仮定法は「現実と反すること」を表現する

ことにあります。

※上記  ② If I had a lot of money, I would buy a new car. の例文で
詳しく解説しましょう。

▶︎この英文からは…
【現実】は、「私」はお金がなくて、新しい車が買えないのです

🔴でも、「新しい車」が欲しくて….
【現実】とは異なること「お金がたくさんあったら」と【仮定】したのです。

このように、

【現在の事実】と異なることを「仮定」する場合は
 If +主語+過去形 〜, 主語+ would/could +動詞の原形〜. の形で、
「もし〜だったら、〜だったろうに。」と言う意味になります。

さて、
それでは、「現在の事実」と異なることを「仮定」する場合
過去形を用いるのでしょう?

英語の「過去形」が持つニュアンス

例えば、次の英文はどんなニュアンスが根底にあるのか、
考えたことがありますか?

a. I played baseball yesterday.
「私は昨日野球をしました。」

▶︎この英文は、play の過去形 played を用いて、
「野球をしました」と表現していますが、
その事実は、「現在」とは一切関係ありません
・「今」も野球をやっている、とか
・もう、野球をし終えてしまっている、とか
・そして、野球が大好きになった、とか
・その結果、大嫌いになってしまった、とか
などのことには全然関わらないことを示す英文なんです。
– そこには「現在」と切り離された「事実」があるだけなんです。

英語の「過去形」には、「現実から切り離された」

というニュアンスがあるのです。

🔴この「過去形」の「現実から切り離された」ニュアンスが、
【現在の事実】と異なることを表現する「仮定」の文とベストなコンビネーションを作るのです。

▶︎この「現実から切り離された」ニュアンスは、
主節の文にも影響を与えて、助動詞も will, can の過去形 would , could が使われて、
「〜なのになぁ」となるわけです。 

【現在の事実】と異なることを「仮定」する場合は
 If +主語+過去形 〜, 主語+ would/could +動詞の原形〜. の形で、
「もし〜だったら、〜だったろうに。」と言う意味になります。
🔴 過去形, would/could は、「現実から切り離された」ニュアンスを持つ

さて、
それでは、例文でさらに理解を深めましょう。

仮定法 if の例文

ex. 1  If we had time, we could enjoy traveling around the world.
「私たちにもし時間があったら、世界旅行を楽しめたのに。」

👉「現在」の時点で、
「私たちに時間はない」が、それと反することを「仮定」して、
「世界旅行を楽しめたのに」と述べています。

ex. 2  If I had enough money, I would buy a new smart watch.
「十分なお金があったら、私は新しいスマートウォッチを買っただろうに。」

👉「現在」の時点で、
「私に十分なお金はない」が、それと反することを「仮定」して、
「新しいスマートウォッチを買っただろうに」と述べていいます。

ex. 3  If I were good at cooking, I could cook a wonderful dinner for my parents.
「もし料理が得意だったら、私は両親のために素晴らしい夕食を作ってあげたのに。」

👉「現在」の時点で、
「料理は得意でない」が、それと反することを「仮定」して、
「両親のために素晴らしい夕食を作ってあげたのに」と述べています

if を用いた「仮定法」のポイント

このように、
if を用いた仮定法」では、
次のようなことがポイントとなります。

①現在の時点で、事実と反することを仮定し
②if の中の動詞は、「過去形」にし
③if に続く文は、助動詞を「過去形」にし、
→  主語+would / could +動詞の原形 〜. となる。
④これで「もし〜なら、・・・だろうに(なあ)」という意味になる

 

しかし、どうして
ex.3 で If I were good at cooking となっているのでしょう?
If I was good at cooking  ではダメなのでしょうか?

if I [were] good at cooking の [were]

仮定法の中で、be動詞は、
was でなく、主語に関わらず were が使われます。

👉これは、「昔仮定法が特別な形をもっていた時代の名残り

ex. 4 If Takashi were rich, he would go to the moon.
「タカシがお金持ちだったら、月へ行くだろうに。」

👉「現在」の時点で、
「タカシはお金持ちでない」が、それと反することを「仮定」して、
「月へ行くだろうに」と述べています。 

 

 

 

ちなみに、文法用語として….
🔴今回のように、
「現在」の事実に反することを「仮定」する文を、
「仮定法過去」といいます。

 

今回はここまで。

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

仮定法中学校
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました