センター試験も今回で最後、第6問に入ります。
第6問の配点:配点36
第6問では、6つのパラグラフがある長文を読んで、内容読解する問題で、
6問各6点=計36点
となっています。
第6問は、長文読解問題なので、
第5問と同じように、「問題」とは別に最後に「逐語訳」もつけましたので、参考にしてください。
問題文編~6つのパラグラフの長文
第6問 次の文章を読み、下の問い(A・B)に答えよ。なお、文章の左にある(1)~(6)はパラグラフ(段落)の番号を表している。
(1)
ー From quiet paths by a stream in a forest to busy roads running through a city, people have created various forms of routes in different places. These now exist all around us, and their use is imperative for societies. These routes have enabled people to move, transport things, and send information from one place to another quickly and safely. Throughout history, they have been important in our daily lives.
(2)
ー Early routes were often formed naturally on land. They gradually developed over long periods of time while people traveled them on foot or horseback. A significant turning point in their history arrived when the first wheeled carts appeared in ancient times. Once this happened, people recognized the importance of well-maintained routes. Therefore, towns, cities, and entire countries improved them in order to prosper. As a result, life became more convenient, communities grew, economics evolved, and cultures expanded. The importance of land routes increased further, especially after the appearance of automobiles.
(3)
ー People have established routes on water, too. Rivers and canals have served as effective routes for people to move around and carry things. For instance, in the old Japanese city of Edo, water routes were used for the transportation of agricultural products, seafood, and wood, which supported the city’s life and economy. People have also opened routes across the sea. The seaways, which developed based on winds, waves, water depths, and coastline geography, were critical for the navigation of ships, particularly in the days when they moved mainly by wind power. Using these sea routes, people could travel great distances and go to places they had not previously been able to reach. A number of important sea routes emerged, leading to the exchange of natural resources, products, and ideas. This, in turn, helped cities and towns thrive.
(4)
ー People have gone on to open routes in the sky as well. Since the invention of the airplane, these routes have made it possible for people to travel long distances easily. They found the best routes by considering conditions such as winds and air currents. Eventually, people became able to travel safely and comfortably high in the sky, and going vast distances only took a small amount of time. In fact, people used to need more than one month to travel to Europe from Japan by ship, whereas today they can travel between them in a single day by airplane. Owing to the establishment of these sky routes, a great number of people now travel around the world for sightseeing, visiting friends, and doing business.
(5)
ー Today, we have a new type of route, the Internet, which specializes in the electronic exchange of information. By using this worldwide route, people can easily obtain information that once was available mainly from books and face-to-face communication. They can also instantly send messages to large numbers of people all at once. According to one study, more than 3.5 billion people, which is about half of the global population, have access to this electronic route today. As technology advances, more and more people will take advantage of this route to gather information and communicate.
(6)
ー As long as there have been people, there have been routes to connect them. These have contributed not only to the movement of people, things, and information, but also to the development of our communities, economies, and cultures. Routes have played significant roles in the development and prosperity of humankind. Currently unknown routes will surely take us even further in the future.
A:各問の解説と解答
次の問い(問1~5)の【46】~【50】に入れるのに最も適当なものを、それぞれの下の①~④のうちから一つずつ選べ
問1【46】
Which of the following is closest to the meaning of the underlined word imperative in paragraph (1) ?【46】
① accidental
② essential
③ industrial
④ traditional
問1【46】解説・・・単語の意味を推測する。
問1では、pargraph(1)に出てくる “imperative”という単語の意味を推測する問題です。
選択肢の意味は下記の通り。
①偶然的な
②重要な、本質的な
③産業的な
④伝統的な
※ “imperative” の前後を見ていると
These now exist all around us,
↓
and their use is imperative for societies.
↓
These routes have enabled people to move, transport things, and send
information from one place to another quickly and safely.
↓
Throughout history, they have been important in our daily lives.
となっています。
ーこれからすると、ルートの利用は、「私たちの周りにどこにもある」もので、
それが「具体的に何を可能にしているのか」を示し、最後に、それが「私たちの生活の中で重要なもの」になっていることを表現しています。
▶︎このようにして imperative とはどんなものであるのかを「具体的に例証」し、それが「重要なもの」となっていると、「言い直し」するという構成になっているようです。
☞ここから、正解は、
② essential だとわかります。
※imperative:必須の、緊急の
問2【47】
According to paragraph (2), which of the following statement is true?【47】
① Early routes were created by people who traveled by wheeled carts.
② People’s first routes on land followed the growth of towns and cities.
③ The development of land routes led to progress in many areas of society.
④ The improvement of routes resulted in the invention of the automobile.
問2【47】解説・・・正しい内容のものを探しだす。
問2では、paragraph(2)の内容として、正しいものを選択する問題です。
選択肢の意味は下記の通り。
①初期のルートは、車輪のあるカートで旅行する人々によって作られた。
②人々の最初の地面にあるルートは、町や都市の成長に伴ってできた。
③陸路の発展はたくさんの社会の地域の進歩に導いた。
④ルートの改善は自動車の発明という結果をもたらした。
※それぞれの選択肢を1つ1つチェックしましょう。
①について
▶︎初期のルートは、”formed naturally on land” となるので、❌
②について
▶︎①と同じで、”first routes on land” は “formed naturally on land” なので、❌
③について
▶︎”towns, cities, and entire countries improved them( land routes) in order to prosper” とあるので、⭕️
④について
▶︎2段落の最後に「車が出現されてから、陸路の重要性がさらに増した」とあり、
選択肢とは「逆」のニュアンスなので、❌
☞ここからすると、正解は、
③ The development of land routes led to progress in many areas of society. となります。
問3【48】
Why is the example of Edo introduced in paragraph (3)?【48】
① To describe the difficulty of creating routes on the water
② To emphasize the fact that it was an important city
③ To explain the use of water routes to move along the coastlines
④ To illustrate the important roles of water routes for cities
問3【48】・・・江戸の例が紹介されている理由
問3では、paragraph(3)で「江戸の例」が取り上げられた理由を見つけ出す問題です。
選択肢の意味は下記の通り。
①水路を作ることの困難さを表現するため
②江戸が重要な都市であったという事実を強調するため
③海岸沿いに移動する水路の活用を説明するため
④都市のための水路の重要な役割を例証するため
※(3) では、次のような流れで、江戸の例が出てきます。
People have established routes on water, too.
↓
Rivers and canals have served as effective routes for people to move around and carry things.
↓
For instance, in the old Japanese city Edo, water routes were…..
▶︎For instance の前の文で、
「川や運河が人々が移動したり物を運搬するのに効果的なルートとしての役割をしている」と述べていて、それを例証するための文が Edo の文であることがわかります。
☞ここから、正解は、
④ To illustrate the important roles of water routes for cities となります。
問4【49】
What does paragraph (5) tell us about routes?【49】
① Routes can be thought of as existing invisibly in the world.
② Routes that move information can be regarded as dangerous.
③ The fundamental functions of routes are declining.
④ The importance of different kinds of routes is the same.
問4【49】・・・5段落目が教えてくれるもの
問4では、paragraph(5) が、「私たちにルートについて何を教えるているのか」を確認する問題です。
選択肢は下記の通り。
①ルートは世界で目に見えずに存在するものとして考えられる。
②情報を移動するルートは危険だと見なされうる。
③ルートの基本的な機能は減少している。
④様々な種類のルートの重要性は同じである。
※それぞれの選択肢を1つ1つチェックしましょう。
①について
▶︎ここではインターネットという情報のルートを取り上げているので、⭕️
②について
▶︎情報のルートを説明していますが、「危険」だという言及はありません、❌
③について
▶︎「機能がが減少している」との内容はないので、❌
④について
▶︎この段落においては「情報」のルートだけについて言及していて、「様々なルート」については触れていないので、❌
☞これからすると、正解は、
① Routes can be thought as existing invisibly in the world. となります。
問5【50】
What is the main point of this article? 【50】
① Humankind first created various types of convenient routes on land.
② Improvements in transportation have come at great cost.
③ Technology has interfered with opening up routes around the world.
④ The advancement of humanity was aided by the development of routes.
問5【50】・・・この記事の主要なポイントは何?
問5は、この記事の主要なポイントを問う問題です。
選択肢の意味は下記の通り。
①人類は最初様々な便利な陸路を作りました。
②移動の仕方の改良には費用が膨大にかかっている。
③技術は世界中のルートを切り開くことを妨害している。
④人類の進化はルートの発展により支えられていた。
※それぞれの選択肢を1つ1つチェックしましょう。
①について
▶︎この内容は記事の一部に過ぎず、他に水路、空路、そしてインターネットにも触れているので、これをポイントとするのはおかしいので、❌
②について
▶︎「改良」が必要であるという内容はありますが、それにかかる費用に関しては具体的な言及はないので、❌
③について
▶︎「技術」が「ルート開拓」の妨害になっているという記述はないので、❌
④について
▶︎消去法でも④が正解となりますが、最後の段落にも
“Routes have played significant roles in the development and prosperity of humankind.” のような部分もあるので、⭕️
☞このことから、正解は、
④ The advencement of humanity was aided by the development of routes. となります。
B:問の解説と解答
次の表は、本文のパラグラフ(段落)の構成と内容をまとめたものである。【51】~【54】に入れるのに最も適当なものを、下の①~④のうちから一つずつ選び、表を完成させよ。ただし、同じものを繰り返し選んではいけない。
Paragraph | Content |
(1) | Introduction |
(2) | 【51】 |
(3) | 【52】 |
(4) | 【53】 |
(5) | 【54】 |
(6) | Conclusion |
① Creation of roads used by people, animals, and vehicles
② Developing ways for people to fly from place to place
③ Establishment of global paths for information transfer
④ Opening of lanes for ships to travel and transport things
解説・・・【51】~【54】の内容
選択肢の内容を先に確認します。
①人間や動物、自動車により使われる道路の創造
②人が様々な場所に飛んでいく方法の開発
③情報の移動のための地球規模の道の設立
④船の移動や物資を運搬するルートの開設
※Aの問題がそれぞれ paragraph (2) ,(3), (5) の内容になっているので、その問題内容を確認しながら、考えていくと速く解答することができると思います。
paragraph (2):陸路の発展が地域の進展を導いた
paragraph (3):水路の重要性について
paragraph (4):空路について(Aの問題にはありませんが、空路についてです)
paragraph (5):インターネットという情報のルートについて
ここからすると、正解は、
paragraph (2)【51】→①※陸路について
paragraph (3)【52】→④※水路について
paragraph (4)【53】→②※空路について
paragraph (5)【54】→③※情報の移動(インターネット)について
となります。
逐語訳
(1) 森の中にある川の流れのそばの静かな道から町中を通っている交通量の多い道路へ、人々はいろんな場所にある様々な形のルート(道)を作りあげてきています。これらは今では私たちの周りのあちこちにあり、社会にとってその理由は imperative です。これらのルートは人々がある場所からもう1つの場所へ素早くかつ安全に移動させることを可能にし、物を運搬し、情報を送ることも可能にしてきました。歴史を通して、それらは私たちの日々の生活の中で重要なものであり続けています。
(2)初期のルート(道)はよく地面に自然と形づけられたものでした。人々が足でその道を歩いて旅行したり、馬で移動している間に次第に長い期間をかけて形成されたものでした。 最初に車輪のあるカートが昔に登場した時、歴史における重大な変化なポイントが現れました。これが一度怒ると、人々はよく整備された道の重要性を認識しました。それゆえに、町や都市や全ての国が繁栄のために道を改良しました。結果として、生活はより便利になり、共同社会は成長し、経済は発展し、文化は広がって行きました。特に自動車の登場の後には、道路上のルートの重要性はさらに増しました。 (3) 人々は水の「ルート」も作り始めました。川や運河も人々があちこちを移動したり物を運搬するのに効果的なルートとしての役割を果たしています。例えば、江戸時代の日本の町では、水路は、農産物や海産物や木材は町の生活や経済を支えるものですが、それらを移動させるために使われていました。人々は海を横断するルートも開発しています。海路は、風や波、水深や海岸の地理に基づいて開発されましたが、船の運航、特に主に風力で移動していた時代には、それにとって大変重要なものでした。これらの海路を使って、人々ははるか長い距離を移動することができましたし、以前には到着することができなかった場所にも行くことができました。たくさんの重要な海路が現れ、自然資源や産物、考えなどの交換へと導きました。このことは、さらには都市や町を繁栄させました。 (4) 人々は同様に空のルートも開発して行きます。飛行機の発明から、これらの空路は人々が簡単に長距離を移動するのを可能にしています。彼らは風や空気の流れのような条件を考慮することにより一番よいルートを見つけました。最終的には、人々は高い高度で安全に快適に旅行できるようになり、膨大な距離を移動するのにわずかな時間しかかからなくなりました。事実、人々は船旅で日本からヨーロッパへ旅行するのに1ヶ月以上を必要としていましたが、一方今日では彼らはその間を飛行機で1日で旅行することができます。このような空路の確立のため、たくさんの人々は今や観光や、友達の訪問や仕事をするために世界中を旅行しています。 (5) 今日、私たちは情報の電気的はやり取りに特化する、インターネットと言う新しいタイプのルートを持っています。この世界規模のルートを使うことにより、人々はかつては主に本や対面での会話から得ることができた情報を簡単に手に入れることができます。人々はメッセージを簡単にたくさんの人に同時に送ることもできます。ある研究によると、世界の総人口の約半分である3.5億人以上の人々が今日の電気的なルートにアクセスしています。技術の進展につれ、ますます多くの人々は情報を集めたり、コミュニケーションするためのこのルートを活用することでしょう。 (6) 人がいる限り、彼らをつなげるルートがあります。これらは、人、もの、情報の移動にもならず、私たちの共同体、経済、文化の発展にも貢献しています。ルートは人類の発展と繁栄にじに重要な役割を果たしています。現在知られないルートは間違いなく私たちをさらなる未来へ連れて行くでしょう。 |
これで入試センター試験については終了です。
コメント