語順

5つの成分

5つの成分~番外編:助動詞

5つの成分の番外編として「助動詞」を扱います。基本的に助動詞は「動詞」の前について、動詞に意味を加えるもので、その時動詞は「原形」となる、という使い方を押さえておきましょう。ここでは「助動詞の4つのポイント」「基本的な使い方」「よく使われる形」などを取り上げています。
5つの成分

5つの成分~時

5つの成分の最後「時」についての記事です。基本的に「時」を示す表現は文末に置かれることが多いです。(強調する場合などは違いますが。)「時」を表す表現についてもまとめました。特に前置詞の使い方は紛らわしいのでしっかり問題を通して確認しましょう。
5つの成分

5つの成分~場所

5つの成分のうちの今回は「場所」を取り上げました。基本的に5つの成分は「①主語 ②動詞 ③動詞を補足するもの ④場所 ⑤時」の順番に並ぶのですが、「場所」は「時」の前に位置します。場所を表現する時は前置詞を伴うものが多いですが、伴わないものあるので確認しましょう。
5つの成分

5つの成分~動詞を補足するもの

5つの置き場所を確認してから、今回の、「成分」「動詞を補足するもの」について見て行きましょう。英語の5つの成分の置き場所<英語の5つの成分の置き場所>①主語 ②動詞 ③動詞を補足するもの ④場所 ⑤時今回は、③の「動詞を補足するもの」につい...
5つの成分

5つの成分~動詞について

5つの成分の2回目、今回は「動詞」について取り上げています。「動詞」は英文の心臓部分。ここにはいろんな情報が集まってきます。「時」がいつなのか(現在形、過去形)、主語が単数なのか、複数なのか、肯定文か否定文かなどなど。そんな「動詞」の見方について説明しています。
5つの成分

5つの成分~主語について

中学校英文の「語順」で5つの成分を簡単に説明しました。今回は、その5つの成分を1つずつ具体的に説明します。最初の今回は「主語」についてです。「主語」だから「〜は」の形、だけの理解では不十分です。主語にはどんなものがくるのか、そして主語の見極め方について説明しています。
基本編

中学校英文法~語順②

英文法の語順についての2回目です。英文の一番の土台は「主語」+「動詞」の部分で、ここで英語はできるだけ「文の結論」を述べるような構成の仕方をしています。さらにその後に置く言葉も決まっていて、それが「動詞を補足するもの」「場所」「時」で、全部で5つの成分があると考えます。
基本編

中学校英文法~語順①

英語と日本語の一番の大きな違いは、英語には語順(言葉をおく場所)が決まっていて、それぞれの場所特有の役割が決まっているのだということです。長い間英語を学んでいても意外とそれをしっかり把握している生徒は少ないようです。今回はその語順の一番の基本「主語」+「動詞」についてです。
スポンサーリンク