秋田県公立高校入試分析(英語)の5回目です。
今回は、最後の第5問を扱いますが、
第5問は、「長文読解問題」です。
それでは、第5問を見ていきます。
第5問の配点は、
(1)から(6)まで、全部で9問。
各3点✖️9=計27点、で合計27点となっています。
第5問・・・長文読解問題
次の英文は、インド出身の学生ビスマン・デュー (Bisman Deu) さんの話です。
これを読んで (1) 〜 (6) の問いに答えなさい。
ー Bisman Deu was born in North India. She wanted to know about everything around her when she was a child. So, she always asked questions. Later, when she was a high school student, she found a wonderful *solution to very difficult problems in her hometown.
ー Bisman’s father and mother were farmers and *grew rice. One evening, when Bisman was walking outside, she saw a lot of *smoke. The smoke was from *rice waste. Many farmers in her hometown grew rice. They usually *burned the rice waste after the *harvest. She found the smoke was not good for people’s health. Then, she learned that her town had very bad *air pollution. She wanted to know how to stop it.
ー First, Bisman began to collect rice waste and study about it. When she was collecting rice waste, she saw many poor people in her own. They lived in old small houses and didn’t have enough money to build new houses. She thought, “Can I make something useful for those people?” They need something cheap and strong to build houses. If I can ( ) the rice waste, I can help those poor people and stop the air pollution.” Then, she started to put different *materials in the rice waste. Every day she tried many different ideas to make a *model product.
ー After many days, Bisman made the first model product. It was made from rice waste. She named it Green Wood because it looked like wood. However, it was still weak and expensive. She had to improve it, and it was very hard for her to do that alone. She asked two friends to join her work. She was happy to have their help, but there were still many things to do to improve Green Wood. She worked hard with them every day. Green Wood was getting better.
ー In 2013, Bisman and her friends joined an international contest for high school students. They showed Green Wood as a solution to the problems of their *society. They also showed ideas for their future plans. Many people liked Green Wood and their ideas. There were many students from 19 countries in the contest, but Bisman’s team received first prize.
ー Green Wood has three good points. First, poor people can buy it and build houses because it is cheaper than wood. Second, farmers can get money by selling rice waste. Third, Green Wood will be useful to stop air pollution.
ー Bisman is still improving Green Wood. She wants to make it cheaper and better for the people around the world. She says, “Good ideas come from thinking in a new way. If we have questions about problems around us and think in different ways, we can find a good solution. Then, we can get over the problems and change our society.” Bisman also says, “We all have a great power in us, but many people don’t try to use it, Chances to use our power never come to us if we just wait. We must produce the chances with our own hands.”
【注】
*solution:解決策 *grow:育てる *smoke:煙 *rice waste:もみがら
*burn:燃やす *harvest:収穫 *air pollution:大気汚染
*material:物質 *model product:試作品 *society:社会
(1)( ) に当てはまる英語1語を、次のア〜エ から1つ選んで記号を書きなさい。
ア enter イ send ウ draw エ recycle
(2)本文の内容に合うように、次のア〜エ を、起こった順に並べかえて、記号を書きなさい。
ア Bisman asked her friends to help her.
イ Bisman made a model product and named it Green Wood.
ウ Bisman found the smoke from the rice waste was bad for people’s health.
エ Bisman started to study about rice waste.
(3)グリーンウッド (Green Wood) が貧しい人々と農家の人々のそれぞれにもたらす
利点を、本文の内容に合うように、日本語で書きなさい。
(4)下線部 get over の意味として最も適切なものを、本文の内容から判断して、次のア〜エから1つ選んで記号を書きなさい。
ア 克服する イ 見過ごす ウ 妥協する エ 促進する
(5)本文の内容と合っているものを、次のア 〜カ から2つ選んで記号を書きなさい。
ア Bisman was a child who knew many things and had no questions.
イ Many farmers in Bisman’s hometown were so poor that they couldn’t grow rice.
ウ Green Wood was made from rice waste and was expensive at first.
エ Bisman made Green Wood better without hard work.
オ Bisman’s team won first prize in an international contest.
カ Green Wood is strong and cheap, so Bisman has already stopped improving it.
(6)次の英文は、ある生徒が本文を読んで学んだことをまとめたものです。本文の内容に合うように、①、② に適する英語1語を、下の ア〜オ からそれぞれ1つずつ選んで記号を書きなさい。
ー Bisman’s study taught me a lot. When we want solutions to problems around us, it is important to have different ways of ( ① ). We |
ア cleaning イ thinking ウ making エ selling オ teaching
(1)適語を選ぶ問題
(1)( ) に当てはまる英語1語を、次のア〜エ から1つ選んで記号を書きなさい。
ア enter イ send ウ draw エ recycle
◎ ( ) を含む文は下記の通り。
If I can ( ) the rice waste, I can help those poor people and stop the air pollution.
「もしもみがらを〜できるなら、あの貧しい人々を助けて、空気汚染を止めることができる」
【解説】
・( ) には動詞が入り、その後に目的語 “the rice waste(もみがら)” があります。
▶︎すなわち「もみがらを〜する」という表現になります。
それぞれの選択肢を入れてみて、意味が通じないものを削除しましょう。
ア enter (the rice waste) :もみがらに入る▶︎意味が通じないので、❌
イ send (the rice waste):もみがらを送る ▶︎どこに?違和感ありで、❓
ウ draw (the rice waste):もみがらを描く▶︎文の流れにすぐわないので、❌
エ recycle (the rice waste):もみがらを再利用する ▶︎一番意味が合いそう、⭕️ かな。
▶︎その前の英文を見ると、
[前] She thought, “Can I make something useful for those people? They need something cheap and strong to build houses.
「彼女は思った – あの人たちに何か役に立つものを作ることができないだろうか。彼らは
家を作るのに何か安くて頑丈なものが必要だ。」
👉ここからすると、
主人公 (Bisman) が、貧しい人が家を作るのに必要な何か素材を作ろうとしている
ということが予測できます。ここからすると、選択肢のイ は、❌となります。
【解答】
選択肢の中から、一番ふさわしいものは
エ recycle で、これが正解となります。
If I can recycle the rice waste, I can help those poor people and stop the air pollution.
「私がもみがらを再利用できるなら、あの貧しい人々を助けて、空気汚染を止めること
ができるのです。」
(2)時系列に並べる問題
(2)本文の内容に合うように、次のア〜エ を、起こった順に並べかえて、記号を書きなさい。
ア Bisman asked her friends to help her.
イ Bisman made a model product and named it Green Wood.
ウ Bisman found the smoke from the rice waste was bad for people’s health.
エ Bisman started to study about rice waste.
それぞれの選択肢の意味は下記の通り。
ア ビズマンさんは友達に、自分を手伝うように頼んだ。
イ ビズマンさんは試作品を作り、それを グリーン・ウッドと名付けた。
ウ ビズマンさんはもみがらからの煙が人々の健康に悪いことに気づいた。
エ ビズマンさんはもみがらについて研究(勉強)することを始めた。
【解説】
・効率的に問題を考える場合は、
先に、選択肢の内容を把握したあとで、
「問題文」を大ざっばに読み、ア〜エ の内容がどの段落に当てはまるのかを
段落の最初の方に記して行き、その順番を答えとするような方法が
良いかと思います。
ここでは、
それぞれの段落の概要を示しておきます。
[1段落]
– ビスマンさんの紹介。何でも知りたがる子で、質問の多い子。高校の時にふるさとで
難しい問題に対する素晴らしい解決法を見出した。(その内容が、この後に続く。)
[2段落] ウ
– 彼女の両親は農家で米を育てていた。小さい頃彼女は「もみがら」を燃やした煙を見て
それが健康に悪く、町がひどい空気汚染問題を抱えていることを知った。それを彼女は
解決したいと思った。
[3段落] エ
– 最初に彼女はもみがらを集めて勉強し始めた。もみがらを集めると、町にたくさんの
貧しい人々を見かけた。彼らは古い小さな家に住み、新しい家を建てるのに十分なお金
がなかった。▶︎(1)の問題の内容 ▶︎それから、彼女はもみがらに様々な物質を入れ始
めました。毎日彼女は、試作品を作るためたくさんのいろんなアイデアを試してみた。
[4段落] イ →ア
– 何日もの後、彼女は最初の試作品を作った。それはもみがらから作られた。彼女はそれ
をグリーン・ウッドと名付けた、というのはそれは森のように見えたからです。しかし
ながら、それはまだ弱く、高価であった。改良しなければならなかったが、1人でそれを
するのはとても厳しいことだった。彼女は2人の友達に仕事に加わるように頼んだ。彼ら
の手伝いをよろこんだが、グリーン・ウッドを改良するにはまだたくさんしなければいけないことがあった。彼女は毎日彼らと懸命に頑張った。グリーン・ウッドは日々改善された。
[5段落]
– 2013年に、彼女とその友達は高校生の国際コンテストに参加した。彼らは自分たちの地域社会の問題への解決策としてグリーン・ウッドを示した。彼らは将来に対する計画も紹介した。たくさんの人々はグリーン・ウッドと彼らのアイディアを気に入った。コンテストには19か国からたくさんの生徒が参加していたが、ビスマンさんのチームが1位を獲得した。
[6段落]
– グリーン・ウッドには3つの良い点がある。第一に、貧しい人々がそれを買い、家を
建てることができる、なぜなら木材より安いから。2番目は、農家がもみがらを売る
ことによりお金を得ることができる。3番目として、グリーン・ウッドは空気汚染を
止めるのにも役立つだろう。
[7段落]
– ビスマンさんは今だにグリーン・ウッドを改良しています。彼女は世界中の人々のため
にそれをより安価により良くしようと思っている。彼女は、「良いアイディアは新しい
考え方からくる。もし身の回りの問題について疑問があり、違う考え方があるなら、
良い解決策を見つけることができる。そのから、私たちはその問題を get over し、
自分たちの社会を変えることができる」と言います。またさらに、「私たちみんなは
自分の中に素晴らしい力があるのですが、たくさんの人々はそれを使おうとしない。
自分たちの力を使うチャンスはただ待っていても決してやって来ないのだ。私たちは
自分たちの手でそのチャンスを作り出さなければならない」とも言います。
▶︎こうやって、記号をふっていくと、
「問題文」の前半部分で、全ての内容が出てくるので、最後の段落まで目を通す必要は
なくなります。
👉ア〜エ を段落順にふった順番で並べると、答えが出てきます。
【解答】
ここから、
ウ→エ →イ →ア が正解となります。
(3)グリーン・ウッドがもたらす利点とは
(3)グリーンウッド (Green Wood) が貧しい人々と農家の人々のそれぞれにもたらす
利点を、本文の内容に合うように、日本語で書きなさい。
【解説】
・Bisman さんが作った Green Wood の利点については、[6段落]目に書かれています。
【6段落目】
ー Green Wood has three good points. First, poor people can buy it and build houses because it is cheaper than wood. Second, farmers can get money by selling rice waste. Third, Green Wood will be useful to stop air pollution.
▶︎6段落目では、
Green Wood has three good points. – グリーン・ウッドには3つの利点がある、
といい、その3つの順番に述べています。
First(1つ目)は→ poor people に関して
Second(2つ目)は→ farmers に関して
Third(3つ目)は → 空気汚染に関して、
と、3つの利点を述べています。
すなわち
① 貧しい人々に対する利点は、
First, poor people can buy it and build houses because it is cheaper than wood.
であり、
② 農家の人々に対する利点は、
Second, farmers can get money by selling rice waste.
となるのです。
👉これを、それぞれ適切な日本語にすると解答となります。
【解答】
◎[貧しい人]
– グリーン・ウッドは木材よりも安いので、それを買い、家を建てることができる。
◎[農家の人々]
–もみがらを売ることによりお金を得ることができる。
(4)get over の意味
(4)下線部 get over の意味として最も適切なものを、本文の内容から判断して、次のア〜エから1つ選んで記号を書きなさい。
ア 克服する イ 見過ごす ウ 妥協する エ 促進する
◎get over が入っている英文を抜き出すと下記の通り
Then, we can get over the problems and change our society.
「それから私たちはその問題を get over でき、私たちの社会を変えることができる。」
【解説】
・その前の英文は次の通りです。
If we have questions about problems around us and think in different ways,
we canfind a good solution.
「もし私たちが身の回りの問題について疑問を持ち、違う方法で考えるならば、
良い解決策を見つけることができる。」
▶︎ここから、「問題の文」へと繋がるので、
get over は、find a good solution とほぼ同じ意味で使われていることが
予測できます。
👉 find a good solution は「良い解決策を見つける」なので、
選択肢のア〜エ の中で、一番ニュアンスが近いものを探すとOKです。
【解答】
ここから解答は、
ア 克服する となります。
(5)本文の内容と合うものを選ぶ問題
(5)本文の内容と合っているものを、次のア 〜カ から2つ選んで記号を書きなさい。
ア Bisman was a child who knew many things and had no questions.
イ Many farmers in Bisman’s hometown were so poor that they couldn’t grow rice.
ウ Green Wood was made from rice waste and was expensive at first.
エ Bisman made Green Wood better without hard work.
オ Bisman’s team won first prize in an international contest.
カ Green Wood is strong and cheap, so Bisman has already stopped improving it.
◎まず選択肢の内容を確認します。
ア ビズマンさんはたくさんのことを知っている子供で、質問は持ってなかった。
イ ビズマンさんの町のたくさんの農家は、とても貧しいので米を育てることができなかった。
ウ グリーン・ウッドはもみがらから作られ、最初は高価であった。
エ ビスマンさんは一生懸命に働くことなく、グリーン・ウッドを改良できた。
オ ビズマンさんのチームは国際的なコンテストで第一位を勝ち取った。
カ グリーン・ウッドは頑丈で安価なので、ビズマンさんはもうそれを改良するをやめた。
【解説】
・選択肢の1つ1つを確認します。
ア Bisman was a child who knew many things and had no questions.
→1段落目に、Bisman さんの子供の時の様子が語られています。
“She wanted to know about everything around her when she was a child. So
she alwaysasked questions.”
(彼女は子供の頃身の回りにある全てのことを知りたがった。だから、いつも質問を
した。)とあるので、❌
イ Many farmers in Bisman’s hometown were so poor that they couldn’t
grow rice.
→ビズマンさんの町の農家についての英文です。2段落目に、その農家たちについて、
“Many farmers in her hometown grew rice.”(彼女の町のたくさんの農家は米を
育てた。)とあるので、❌
ウ Green Wood was made from rice waste and was expensive at first.
→グリーン・ウッドについての英文ですが、これに関する文は、4段落目に、
“She named it Green Wood because it looked like wood. However, it was still
weak andexpensive.” (木のようであったので彼女はそれをグリーン・ウッドと名付
けた、しかしながら、それはまだ弱く、高価であった。)とあります。また、
グリーン・ウッドは、もみがらから作られたものであることは、その前に記されている
ので、⭕️
エ Bisman made Green Wood better without hard work.
→グリーン・ウッドの改良についての英文ですが、ここに関わる英文は、4段落目の最後に”She worked hard with them every day. Green Wood was getting better.”(彼女
は毎日彼らと懸命に働いた、グリーン・ウッドはますますよくなりました。)とあるので、❌
オ Bisman’s team won first prize in an international contest.
→国際コンテストについての英文ですが、これと関わる英文は、5段落目の最後に
”There were many students from 19 countries in the contest, but BIsman’s team received first prize.” (コンテストには19か国からたくさんの生徒が参加したが、
ビズマンさんのチームが第1位を獲得した。)とあるので、⭕️
カ Green Wood is strong and cheap, so Bisman has already stopped
improving it.
→最初にグリーン・ウッドの特徴が書かれているが、ウの部分で取り上げたように、
当初 グリーン・ウッドは、「弱くて、高価」であったので、❌
【解答】
ここから、解答は、ウ、オ となります。
(6)内容理解問題
(6)次の英文は、ある生徒が本文を読んで学んだことをまとめたものです。本文の内容に合うように、①、② に適する英語1語を、下の ア〜オ からそれぞれ1つずつ選んで記号を書きなさい。
ー Bisman’s study taught me a lot. When we want solutions to problems around us, it is important to have different ways of ( ① ). We have a big power in us, but a lot of people only wait for the chances to use it. I think ( ② ) the chances is also important. |
ア cleaning イ thinking ウ making エ selling オ teaching
◎だいだいの内容を確認しましょう。
-ビスマンさんの勉強は私にたくさんのことを教えてくれた。私たちが周りの問題に対する解決策を欲しい時は、①の違う方法を持つのが重要だ、私たちは、私たちの中に大きな力にあるが、たくさんの人々はそれを使うチャンスを待つだけだ。私はそのチャンスを ② も重要であると思う。
【解説】
・内容的には、ビズマンさんの「最後の段落」に関する取り上げています。
▶︎①の部分では、最後の段落の、
“If we have questions about problems around us and think in different ways, we can find a good solution.” を見ると、「違う考え方を持つこと」というニュアンスになれば良いとわかります。
▶︎②の部分では、同じく最後の段落の、
“Chances to use our powers never come to us if we just wait. We must produce the chances with our own hands.” の部分で、「待っているのではなく – produce the chances 」しなくてはいけない、とあります。この produce と同じ意味になるようなものを選ぶとOKです。
【解答】
・ここから、解答は、
① イ thinking, ② ウ making となります。
① When we want solutions to problems around us, it is important to have different ways of thinking.
② I think making chances is also important.
これで、
秋田県公立高校入試問題分析(英語)は終了です。
コメント