21-「現代英語」11/4

11/4 の『高校生から始める「現代英語」』を聞いての勉強内容です。

🔴 「現代英語」では、
Lesson ごとのテーマがあり、Part 1 では ニュース英文の理解、そして
Part 2 では学んだ英文の反訳トレーニングをするという構成をとっています。

Lesson 21 17-year cicadas emerge en masse in US-Part1

Opening その他で

Hannah Grace の部分だけピックアップしました。
● Opening
– Hi, I’m Hannah Grace. Thanks for joining us.

● News の英語を聞く
– Let’s listen to today’s news.

● 解説が終わり、もう一度 news を聞く
– Now let’s listen to the news again.

● 最後に
– Thanks for joining us today.

Words and Phrases

① large numbers of cicadas
👉数多くのセミ
▶︎ a large number of cicadas ならば
「数多くのセミ(の一群)」で、全体で1つのグループと見ています。
ここでは、a がなく、large numbers of 〜となっているので、
「そのようなセミの一群があちこちに複数ある」というニュアンス

② ring  (Their loud cries are now ringing out )
👉(ベルのように)鳴る
※ ring out で「鳴り響く」「とどろく」

③ the Atlantic Seaboard
👉(アメリカの)大西洋沿岸、東海岸 [the East Cost のこと]
– そのまま読むと「大西洋の沿岸」ですが、ここではアメリカの「東海岸」
▶︎ニューヨークやワシントンがある地域のことで、代表的な言い方は
the East Coast

④ get used to 〜
👉〜に慣れる

見出し  17-year cicadas emerge en masse in US

🔴普通の文にすると

17-year cicadas have emerged en masse in the United States.
◎17年ゼミが大量に出現しています、アメリカで。

【ポイント】
① have emerged は、見出しでは emerge と簡略化
② the United States は、冠詞 the が省略され、さらに頭文字 US だけに
▶︎the United States はその他に、the U.S. あるいは the US (ピリオドなし)のように
頭文字だけ表現されることがあります。
③ 17-year cicadas は…
– 17年かかって幼虫から成虫になり、地域ごとに決まった周期で一斉に、しかも大量に
出現することから「17年ゼミ」と呼ばれ、北アメリカ大陸のみで出現するようです。
④ en masse (大量に)は、もとはフランス語で、”an mass” のように発音されます。

解説の中でチェック! 

🟠 The species can be found in the East, South, and Midwest regions of the country.
👉この種は見つけることができます、この国の東部、南部、そして中西部(という)地方で
▶︎ species は生物の「種」です。
– 単数でも複数でも species で使います。
▶︎ can be found は「見つけられることができる」
– このセミ(17年ゼミ)を「見つけることができる」「〜で見られる/分布する」という意味
▶︎ the East は、ここではアメリカの「東部」
– 同じく (the) South は「南部」、(the) Midwest は「中西部」

🟠 〜 this year’s group could number in the several trillions
👉今年のグループの数は数兆(匹)になるうる
▶︎ could は「〜でありうる」「〜かもしれない」
-「〜できた」という意味ではありません。
▶︎ここでの number は「動詞」として使われていて、
「〜という数になる」「(数が合計で)〜に達する」という意味です。
▶︎ in the several trillions は、
in the range of several trillions (数兆という範囲の中で)という意味

🟠 It has definitely become something that is constant every day
👉それは間違いなく、毎日一定で変わらないものになっています

▶︎ it has は「話し言葉」では、it’s と短縮されることが多く、
このニュースでも it’s と言っています。
– it’s は it has と it is の両方の短縮形であるため、紛らわしため、ここでは
it has と明記
▶︎ constant は「一定で変わらない」「絶え間なく続く」
– ここではセミの大合唱が毎日「ひっきりなし」に続いていること

🟠 a Washington, D.C. area resident says.
👉 〜と首都ワシントンエリアのある住民は言っています。
▶︎ Washington, D.C. は
アメリカの「首都ワシントン」「ワシントンDC」です。
– アメリカ北西部にある「ワシントン州」と紛らわしいため、
はっきりと区別したいときには D.C. (the District of Columbia、コロンビア特別区)と
添えて呼びます。
▶︎ area は「〜のあたり一帯」「〜圏」で、範囲がはっきしない地域を
あいまいに指します。

🟠 the cicadas come out in these numbers
👉このセミがこれらの(おびただしい)数で出てくる
▶︎
come out は、「出てくる」「現れる」
▶︎ in these numbers は、「これらの数で」
– 「これらの数」というのは、ニュースの前半部分で出てきた
“this year’s group could number in the several trillions.” のことを
指しています。

🟠 to increase their odds of survival in the face of predators and parasites
👉捕食者と寄生生物に直面する中で生存の確率を高めるため
▶︎
odds は「(何かが起きる)確率、見込み、可能性」のこと
– ここでは their odds of survival で「セミの生存確率」のこと
▶︎ in the face of 〜で、「〜に直面する中で」
– predator は「捕食者」、parasite は「寄生生物」なので、
「捕食者と寄生生物に直面する中で」となります。

🟠 their cries will continue through the end of next month
👉それらの鳴き声は続くでしょう、来月の終わりまで。
▶︎
 through the end of next month をそのまま読むと
「次の月の終わりを通り抜けて」で、「来月末まで(ずっと)」続くだろう
ということを示します。

Things You Should Know

冠詞 the は省略されることがある

※今週のニュースでは、次のような文があります。

The species can be found in the East, South, and Midwest regions of the country.

👉 East には the がついているのに、South, Midwest にはついていません。
この文を、「正確に」書くと次のようにできます。

The species can be found in the East, the South and the Midwest regions of the country.

👉このようになるとこの文で the が5つも出てきます。
the species
the East
the South
the Midwest
the country
▶︎the を示さなかった部分においては、
the East の the が、South にも Midwest にもかかると文脈から解釈できるので
省略されているのです。

👉でもこのように省略した場合、意味があいまいになることもあります。
・the South, the Midwest であれば、
語頭が「大文字」であることからも、
アメリカの「南部」「中西部」を指す固有名詞であることが明確ですが….
▶︎テレビやラジオのニュースで文字を通さず、耳だけで聞く場合は、
固有名詞かどうかわかりにくくなります。
(その「方角」にある地方 – というようにも聞き取れる)

特定のものであることを示す the 

この the の有無は、
・ほとんどの場合「きちんとした」理由がありますが…
・全体の数パーセントは「省略してもかまわない」ものが
あります。

現代の英語では、「the があってもなくてもかまわない」ことがかなりある

具体的に the がよく省略される場合は下記の通り
①繰り返しを回避するため
②見出しの中での省略
③イギリス英語とアメリカ英語の違い
④リズム、個人差
など…

※しかし、
the をつける・つけないは 100パーセント厳格なものではないので、
あまり心配しすぎないでください。

現代の言葉   cicada

▶︎ cicada
・「セミ」です
👉アメリカでは、periodical cicada(周期ゼミ)が大発生する年になると話題になる

🔴locust(バッタ)を辞書で引くと
❓アメリカ英語として「セミ」と意味もあるのはなぜ?

A:アメリカ大陸に移住した人たちが「17ゼミ」に遭遇して、
それをバッタ(locust)のアメリカ種であると誤解したことから、
セミ(cicadas)を指して locust と呼びようになったようです。

※ただし、現代では、
locust を cicadas と混同する人は減っています。

 

 

 

 

これで、
Lesson 21 Part 1 は終了です。

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

ラジオ講座21年度 現代英語
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました