試験・調査諸問題分析

入試センター試験

入試センター試験2018⑦第3問Aの2

2018年の入試センター試験、第7回目。第3問のAは、パラグラフとそぐわない英文を見つける問題ですが、今回は、その2問目である問2に挑戦しましょう。短いパラグラフであれば、最初にそのパラグラフが何をテーマとしているのか、その「トピック」を見つけるのが問題解決の第1歩となります。
入試センター試験

入試センター試験2018⑥第3問Aの1

2018年の入試センター試験、第6回目。今回から第3問に突入します。第3問は、第2問より長い英文を扱い、Aではパラグラフ、Bでは長めの会話文を題材としています。Aを具体的に言うと、それぞれのパラグラフとそぐわない英文を見つける問題で、3問あるのですが、解説を充実させたいので、1問ずつ扱います。
入試センター試験

入試センター試験2018⑤第2問C

2018年の入試センター試験の第5回目。今回は第2問のCのパートに入ります。Cは「会話のやりとりが成立する英文」を作る問題です。当然、最初に「会話のやりとり」の流れ(または状況)をしっかりとつかみ、その中で一番適切な英文はどのようなものであればいいのかを考えましょう。
入試センター試験

入試センター試験2018④第2問B

2018年の入試センター試験の第4回目。今回は第2問のBのパートを扱っています。Bは「並べ替え」の問題です。並べ替え問題の場合は、何よりも語順です。英語は語順が全てを決める(意味も決定します)ので、基本的な5文型を土台として、どの形を用いて表現すればいいのかを考えましょう。
入試センター試験

入試センター試験2018③第2問Aの2

2018年の入試センター試験の3回目。今回は前回の続きで、第2問の後半(問6から問10まで)を扱っています。Aのパートは「語彙力」「文法力」を問う問題なので、解説をできるだけわかりやく、詳しく扱いました。ぜひ問題に挑戦してから、「解答」「解答」を読んで、テスト勉強の参考にしてください。
入試センター試験

入試センター試験2018②第2問Aの1

2018年の入試センター試験の2回目。今回は第2問を扱います。第2問は、A〜Cの3部構成になっており、それぞれ、Aは「語彙力」「文法力」、Bは「並べ替え問題」、Cは「会話の流れ」を読み取る力となているのですが、今回はそのうちAの問5まで扱っています。どうぞご覧ください。
入試センター試験

入試センター試験2018①音に関する問題

今回から入試センター試験2018を1つずつ扱っていきます。第1回目の今回は、第1問、発音とアクセントの問題です。発音とアクセントは覚えるというよりは、普段の授業の中で正確な発音で読んだり、発話したりすることを心掛けるようにしょう。問題の後に、「解答」と「解説」があるのでぜひ問題に挑戦しましょう。
スポンサーリンク