平成30年度試行調査問題〜英語・筆記⑥第5問

「平成30年度試行調査問題」の6回目。

今回は、第5問を取り上げます。

第5問は、【 27 】から【  34  】までの8問あり、
【  27  】〜【 31】は全てできて5点、【 32】〜【 34 】は各5点で、
合計20点
、という点数配分になっています。

第5問

Your group is preparing a poster presentation entitled “The Person Who
Revolutionized American Journalism,” using information from the magazine
article below.

 

問1  Members of your group listed important events in Day’s life. Put the events into the boxes【  27  】〜【  31  】in the order that they happened.

① Day created other publications
② Day established a printing company
③ Day gained experience as a printer in his local area
④ Day started a newspaper business
⑤ Day’s business was threatened by a deadly disease

 

問2    Choose the best statement(s) to complete the poster. (You may choose more than one option.)【   32   】.

① Day focused on improving the literacy levels of the working class.
② Day introduced a new way of distributing newspapers.
③ Day realized the potential demand for an affordable newspaper.
④ Day reported political affairs in a way that was easy to understand.
⑤ Day supplied a large number of newspapers to every household.
⑥ Day understood what kind of articles would attract readers.

 

問3 Which of the following was most likely to have been The Sun‘s motto?
【 33 】

① Nothing is more valuable than politics.
② The daily diary of the American Dream
The Sun: It shines for all.
④ Top people take The Sun.

 

問4 Choose the best statement(s) to complete the poster. (You may choose more than one option.) 【 34 】

① Information became widely available to ordinary people.
② Journalists became more conscious of political concerns.
③ Journalists started to write more on topics of interest to the community.
④ Newspapers became less popular with middle-class readers.
⑤ Newspapers replaced schools in providing literacy education.
⑥ The role of newspapers became much more important than before.

問題の設定

一番最初に、この問題の設定が書かれています。

Your group is preparing a poster presentation entitled “The Person Who
Revolutionized American Journalism,” using information from the magazine
article below.

ーがその設定です。
内容は、
「あなたのグループは、下の雑誌の記事からの情報を使って、『アメリカのジャーナリズムを改革した人』というタイトルのポスター・プレゼンテーションの用意をしています」で、その後に、「その記事」とその「ポスター」があるという問題構成になっています。

問1【 27 】〜【31】の解説と解答

問1の問題文は、
「あなたのグループのメンバーは、ディの人生の中での重要な出来事をリストアップしました。【27】〜【31】を時系列に並べなさい」となっています。

※【27】〜【31】に入る選択肢の内容は下記の通り。
①ディは他の出版物を創設した。
②ディは印刷会社を創立した。
③ディは彼の田舎で印刷業者としての経験を積んだ
④ディは新聞の仕事を始めた。
⑤ディの仕事は、恐ろしい病気に脅かされた。

◎「記事」と「ポスター」を見比べながら、考えていきます。
※【27】に入るもの
→ポスターを見ると「1820s」となっています。
▶︎記事を見ると、1820s では
・Benjamin Day was born in Springfield, Massachusetts, on April 10, 1810.
He worked for a printer as a teenager, and at the age of 20 he began working in print shops and  newspaper offices in New York. となります。
→「1810年に生まれ、10代で印刷者のために働き、20歳でニューヨークで
印刷店と新聞会社で働き始めた」とあります。

▶︎すなわち、
1820年代は、「自分の地元」で印刷業者のため働き
1830年代からは、「ニューヨーク」で印刷店や新聞会社で働き始めた
となります。

👉ここから、【27】には、

③ Day gained experience as a printer in his local area. が入ります。

※【28】に入るもの
→ポスターを見ると「1830s and beyond」とあります。
▶︎記事の続きを見てみると、
In 1831, when he had saved enough money, he started his own printing
business, which began to struggle when the city was hit by a cholera epidemic the following year. となります。
→「1831年に、彼自身の印刷業を始めた。しかし翌年コレラ感染にニューヨークが襲われたので、苦戦し始めた」とあります。

👉ここから、【28】には

② Day established a printing company. が入ります。

※【29】に入るもの
→上記の【28】の英文であったように、
② Day established a printing company. の後に、
「翌年ニューヨークでコレラ感染が起きた」とあるので、

👉ここから、【29】には

⑤ Day’s business was threatened by a deadly disease. が入ります。

※【30】に入るもの
→その後の記事を見ると
・Day decided to start a newspaper.
「ディは新聞を始めることを決めた。」
・On September 3, 1833, Day launched The Sun with a copy costing just one cent.
「1833年9月3日、ディは一部たったの1セントで The Sun という新聞の販売を始めた。」
〜とあるので、

👉ここから、【30】には、

④ Day started a newspaper business. が入ります。

 

※残る【31】には

👉結局、①  Day created other publications. が入ることになります。
▶︎間違っていないか、確認すると
・In 1838, he sold The Sun to his brother-in-law, Moses Yale Beach,〜
「1838年に、彼は『ザ・サン』を義理の兄弟の Moses Yale Beach に売った」
・After selling the paper, Day moved into other business areas, including
the  publication of magazines, 〜
「新聞会社を売った後に、ディは雑誌の発行を含む、他のビジネス分野に移った」
とあるので、①で合っているようです。

まとめると
【27】③→【28】②→【29】⑤→【30】④→【31】① となります。

 

問2【 32 】の解説と解答

問2の問題文は、
「ポスターを完成させるために一番良い文を選びなさい。(1つ以上の選択になるかもしれません。)【32】」となっています。

※【 32 】に入る選択肢の内容は下記の通り。
①ディは労働者階級の識字のレベルを上げることに焦点を置いた。
②ディは新聞の新しい配布の仕方を導入した。
③デイは手頃な値段の新聞に対する潜在的な需要を理解していた。
④ディは分かりやすい方法で政治的な出来事を伝えた。
⑤デイは各家庭へたくさんの新聞を提供した。
⑥ディはどんな種類の記事が読者を惹きつけるのかを理解した。

◎ポスターの【32】がある部分を見ると
◼️About The Sun
▶︎ Day launched The Sun on September 3. 1833.
▶︎ This newspaper was highly successful for the following reasons:【32】
「The Sun について
▶︎ ディは 1833年9月3日に The Sun を始めた。
▶︎ この新聞は以下の【32】のような理由で、素晴らしい成功を収めた。」
となっているので、The Sun が成功した理由を見つけるといいようです。

◎選択肢を1つ1つチェックしましょう。
① Day focused on improving the literacy levels of the working class.
→「The Sun が成功した理由」は、「記事」の2段落に示されていますが、
「教育的な理由」で The Sun を始めた、という言及はないので、❌

② Day introduced a new way of distributing newspapers.
→「新聞の新しい売り方」としては、「3段落」に書かれていました。
Day also came up with another novel idea:newsboys selling  the newspaper
on street corners.
「ディはもう1つも革新的なアイディアも思いついた:街角で新聞を販売する
newsboys(売り子)である。」とあるので、⭕️

③ Day realized the potential demand for an affordable newspaper.
→「新聞の値段」については、次のような表記がありました。
Day believed that many working-class people were able to read newspapers, but chose not to buy them because they did not address their
interests and were too expensive. On September 3, 1833, Day launched
The Sun with a copy costing just one cent. The introduction of the “penny
press,” as cheap newspapers became known, was an important milestone
in American journalism history.
「ディはたくさんの労働階級の人々は新聞を読むことができると信じていたが、
新聞は彼らの興味に合わなかったし、とても高価だったので、買わないという選択をしていた。1833年9月3日、ディは一部1セントでザ・サンの販売を開始した。
安い新聞として知られるようになった『ペニー・プレス』の導入は、アメリカのジャーナリズムの歴史の中では重要なマイル・ストーンであった。」
ここから「潜在的な需要」があったことを理解していたようなので、⭕️

④ Day reported political affairs in a way that was easy to understand.
→ザ・サンが扱った記事の内容に関しては次のような表記があります。
Instead of reporting on politics and reviews of books or the theater, The Sun focused on people’s everyday lives.
「(従来の)政治や書評や劇の講評に関する記事の代わりに、ザ・サンは
人々の毎日の生活に焦点を置いたのです。」とあるので、❌

⑤ Day supplied a large number of newspapers to every household.
→新聞の「家庭配布」についての内容ですが、
supply a large number of newspaper to every household に関わるような
記事の部分はありませので、❌
※部数が増えたという部分はあります。
Within six months, The Sun’s circulation reached 5,000, and after a year,
it had risen to 10,000.

⑥ Day understood what kind of articles would attract readers.
→「ディが読者の興味がある記事をわかっているか」どうかがポイントです。
The Sun の「記事の傾向」に関しては下記のような部分があります。
Day’s newspaper articles were different from those of other newspapers
at the time. Instead of reporting on politics and reviews of books of the theater, The Sun focused on people’s everyday lives. It was the first newspaper to report personal events and crimes.
「ディの新聞の記事は当時の他の新聞のものとは違いました。書評や劇の講評の代わりに、ザ・サンは人々の生活に焦点を置きました。それは人々の出来事や犯罪を伝える最初の新聞でした。」とあるので、⭕️

👉ここから正解は、

② Day introduced a new way of distributing newspapers.
③ Day realized the potential demand for an affordable newspaper.
⑥ Day understood what kind of articles would attract readers.

となります。

 

問3【33】の解説と解答

問3の問題文は、
「次のどれが、『ザ・サン』のモットーに相応しいでしたか【33】」となっています。

※【 33 】の選択肢の意味は下記の通り。
①政治ほど価値のあるものはない。
②アメリカン・ドリームの日々の日記
③ザ・サン:全ての人に対して輝く
④トップの人はザ・サンを選ぶ

◎それぞれの選択肢をチェックしましょう。
① Nothing is more valuable than politics.
→問2の⑥の解説にもありましたが、
ザ・サンは、従来の新聞と違い、新聞の扱う記事を「政治や書評など」から
「人々の普段の生活」へとシフトさせていった新聞なので、❌

② The daily dairy of the American Dream
→記事の中に American Dream やそれに関わるような内容をないので、❌

The Sun: It shines for all
→上記の①と重なりますが、従来「インテリや富裕層」が読んでいた新聞を、
working-class の人々を含めた人々にも読めるような新聞づくりをしたという意味で、全ての人々に輝く、というモットーが相応しいので、⭕️

④ Top people take The Sun
→上記の①、③からもわかるように、❌

👉ここから正解は、

The Sun: It shines for all  となります。

問4【 34 】の解説と解答

問4の問題文は、
「ポスターを完成させるために一番良いものを選びなさい(1つでないかもしれません)」となっています。

※【 34】に選択肢に入る内容は下記の通り。
①情報は一般的な人に広く役立つようになった。
②ジャーナリストは政治的な関心をより意識するようになった。
③ジャーナリストはコミュニティにとって興味のある話題をより多く書き始めた。
④新聞は中級レベルの読者に対しては人気がなくなってきた。
⑤新聞は識字教育の場として学校に取って代わった。
⑥新聞の役割は以前よりはるかに重要性を帯びるようになった。

◎ポスターをみると、以下のようになっています。
◼️A Shift in U.S. Journalism: A New Model
▶︎ The motto of The Sun was “【33】.”
▶︎ The Sun changed American journalism and society in a number ways:【34】
「アメリカのジャーナリズムの変化:新しいモデル
▶︎ ザ・サンのモットーは【33】であった。
▶︎ ザ・サンはいくつかの方法でアメリカのジャーナリズムと社会を変えた:【34】」となっているので、「ザ・サンが従来のものと変えた点」を選択肢のなから選ぶといいようです。

◎それでは選択肢1つ1つを確認しましょう。
①  Information became widely available to ordinary people.
→「情報」が「一般的に人々に役立つ」ようになったかは下記のような
表現があります。
・The combination of a newspaper that was cheap as well as being easily
available was successful, 〜.
「簡単に手に入ると同様にに安価であるという新聞の組み合わせは成功した」
とあるので、一般的な人々に役立ったようなので、⭕️

② Journalists became more conscious of political concerns.
→ザ・サンが扱う記事が、「政治的なもの」から「普段の生活」のものへと移行していった、という内容の表現があったので、❌
(Instead of reporting on politics and reviews of books or the theater, The Sun focused on people’s everyday lives.)

③ Journalists started to write more on topics of interest to the community.
→②の選択肢の逆の内容なので、⭕️となります。

④ Newspapers became less popular with middle-class readers.
→上記の①、③の内容からして、The Sun の発行部数はどんどん増えていきますので、そこから考えると❌となります。
(With six months, The Sun‘s circulation reached 5,000, and after a year it had risen to 10.000. By 1835, sales of The Sun had reached 19,000, more than any of the other daily papers at that time.)

⑤ Newspapers replaced schools in providing literacy education.
→この記事の中には「新聞と教育」の関連について述べている部分はないので、❌

⑥ The role of newspapers became much more important than before.
→ザ・サンという新聞が、従来あった新聞のあり方を変えて、たくさんの人々に読まれるようになった、という記述もあり、最後に、
Day is remembered as a revolutionary figure who showed that newspapers could appeal to a mass audience. と述べていることからすると、⭕️

👉ここからすると、正解

① Information became widely available to ordinary people.
③ Journalists started to write more on topics of interest to the community.
⑥ The role of newpapers became much more important than before.

となります。

 

今回はここまで。

 

次の問題は下記をクリックするとご覧になれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました