今回から北海道の公立高校の入試問題を取りあげます。
当ブログが英語に関するブログなので、
扱う教科の英語に限定しますので、よろしくお願いします。
北海道公立高校の英語入試問題について
北海道の公立高校の英語入試問題には、
2009年度から「学校裁量問題」制度が加わり、
①標準問題と②学校裁量問題(標準問題の一部を難易度の高い問題に入れ替えたもの)
の2種類があります。
今回はそのうちの「学校裁量問題」を取り上げ分析していきます。
※大問は、正式には「正方形の中に数字」の形で表記されていますが、
ここでは、[1]、[2] の形で示します。
[1]・・・放送により聞き取りの問題(配点15点)
[2]・・・短めの英文を読んで内容を把握する問題(配点12点)
[3]・・・会話文の流れを把握する問題(配点13点)
[4]・・・長文読解問題と英作文(配点20点)
(※60点満点のテストです)
以上のような構成で、今回はテストが構成されていますが、
それぞれの大問ごとに解説していきます。
まず、最初の今回は、
[1]の聞き取り問題を見て行きましょう。
[1] には問1〜問3まであり、
問1は、各1点✖️3問で、3点
問2は、各2点✖️3問で、6点
問3も、各2点✖️3問で、6点、計15点の配点となります。
[1]・・・放送による聞き取りの問題
問1
次のNo.1 〜 No.3 について、それぞれ対話を聞き、その内容についての質問の答えとして
最も適当なものを、それぞれア 〜エ から選びなさい。
問2
次の No.1 〜 No.3 について、康太とジェーンの対話を聞き、チャイムの鳴るところで、康太が話す言葉として最も適当なものを、それぞれア 〜エ から選びなさい。
No.1
ーア It’s wonderful.
ーイ It isn’t yours.
ーウ It’s in September.
ーエ It isn’t this CD.
No.2
ーア I think it was held yesterday.
ーイ I know you like writing a letter.
ーウ It’ll be held next Wednesday.
ーエ You’ll have lunch with me tomorrow.
No.3
ーア So, my science teacher is new here.
ーイ Yes, I can wait at the teachers’ room.
ーウ No, you can’t ask the English teacher.
ーエ Sure, I’ll meet you there.
問3
英文を聞き、その内容についての No.1 〜 No.3 の質問の答えとして最も適当なものを、それぞれア 〜エ から選びなさい。
No.1
ーア People in the festival.
ーイ The New Zealand traditional dance.
ーウ The Japanese traditional dance.
ーエ People in other countries.
No.2
ーア For ten years.
ーイ In five years.
ーウ Ten years later.
ーエ For a month.
No.3
ーア He wants to go abroad to study the culture of other countries.
ーイ He wants to tell people in foreign countries about Japanese culture through his dance.
ーウ He wants to go to foreign countries to learn his country’s traditional sport.
ーエ He wants to go abroad to tell people about Japanese culture with his sport.
放送が始まる前にできるとしたら・・・
・聞き取りの問題で、
もし放送が始まる前にまでに時間があれば、
「解答の選択肢」をチェックしましょう。
そうすることによって、
ある程度「問題(放送)」が予想つく場合があります。
◎今回の問1は適切な絵を選ぶ問題
・No.1 であれば
ー「楽器」に関する問題であろう
・No.2 であれば
ー「天気」に関する問題であろう
・No.3 であれば
ー4人の男の子たちの服装に関する問題であろう
◎問2はチャイムの後に「康太」が話す適当な言葉を選ぶ問題
ー選択肢の「どこが違うのか」をチェックします。
・No.1 であれば
ーア は「感想」、イは「所有者」、ウは「時」、エ は「CD」が話題となっているようだ
・No.2 であれば
-ア は「開催された時」、イは「手紙を書くのが好きだ」という事実、
ーウは「開催されるだろう時」、エ は「昼食を一緒にとる時」の話だろう
・No.3 であれば
ーア は「理科の先生」について、イは「職員質で待てること」、ウは「英語の先生」について
ーエ は、「会える場所」についての話だろう
◎問3は英文を聞いて、その後の質問に対する「答え」を選ぶ問題です。
・No.1 であれば、
ーア とエ が「人」について、イとウが「ダンス」について答えています。
・No.2 であれば
ー全て「時」に関する答えになっていますが、ニュアンスが微妙に違います。
ーア 「10年間」イ「5年以内に」ウ「10年後」エ 「1ヶ月間」
・No.3 であれば
ーア 、ウ、エ は「海外に行く理由」、イは別な表現になっています。
※この確認は、あくまでも「軽い参考」程度にとどめておくことが大事です。
あまりにチェックに時間がかかってしまって、「放送が聞き取れなかった」となったら
元も子もないので、気を付けましょう。
[1] 放送台本・問題・解説・解答
問1 対話と質問を聞いて、適切なものを選ぶ
それでは、問1です。
3題とも最初に短い対話を読みます。次に、それぞれの対話の後で、その内容について、
クエスチョンと言った後に英語で質問します。その質問の答えとして最も適当なものを、
問題用紙のア 、イ、ウ 、エ から選びなさい。
では、始めます。
No.1 の問題
A: Ayaka, you’re playing the piano very well.
B: Thank you, Mike. I like to play the piano. Do you play it?
A: No, I don’t. But I play the drums.
Q: What does Ayaka like to play?
【解説】
・会話から、A =Mike, B=Ayaka だと確認します。
・Mike → play the drums
・Ayaka → like to play the piano
◎このパターンは、会話で、話者が誰であるかを
早く確認することがポイントとなります。
【解答】
・「アヤカが演奏するのが好きなのは、ピアノ」なので、
ピアノの絵の イ が正解となります。
No.2 の問題
A: Peter, it’s raining outside.
B: Oh, I have a soccer game tomorrow morning, Yoko. Do you know how
the weather will be tomorrow?
A: The news says it’ll be cloudy in the morning and sunny in the afternoon.
B: Good. I hope you’ll come and see my game.
Question: How will the weather be when Peter has his soccer game?
【解説】
・会話から B=Peter
・話題は、「サッカーの試合の日の天気」
・サッカーの試合は、「明日の午前中」にある
→天気予報によると「午前中:曇り」「午後:晴れ」
【解答】
・「明日の午前中は曇り」なので、
「曇り」の絵はエなので、正解は エ です
No.3 の問題
A: Please look at this picture, Miki. I went to New York with my brother and his
friends last year.
B: You’re wearing a nice cap, Tom. Which boy is your brother? Is he sitting on
the bench?
A: No, he’s my brother’s friend, John. My brother is standing between John and
me. The boy wearing a black T-shirt is my brother’s friend, Alex.
B: Everyone looks happy in this picture.
Question: Which boy is Tom’s brother?
【解説】
・会話から A=Tom, B=Miki だとわかります。
・会話から、まず Tom を確定し、そこから Tom’s brother を探します。
▶︎ cap をかぶっているのは → Tom
▶︎ bench に座っているのは → John (トムの兄の友達)
▶︎ Tom’s brother は → John と Tom の間
▶︎ 黒いTシャツを着ているのは → Alex(トムの兄の友達)
【解答】
・John と Tom の間にいるのが Tom’s brother なので
ウ が正解です。
※この問題は、問題用紙の絵の中の人に、
わかった人の名前の書きながら、放送を聞くといいと思います。
問2 康太とジェーンの話を聞いて、質問に答える
続いて、問2です。
3題とも、昼休みに、康太とジェーンが学校で対話している場面のものです。最初に、康太が、続いてジェーンが話します。その次に、康太が話すところで、次のチャイムが鳴ります。(チャイム音)このチャイムの鳴るところで、康太が話す言葉として最も適当なものを、
問題用紙のア 、イ、ウ 、エ から選びなさい。
では始めます。
英文を聞くときは、できるだけメモ
・問2の対話文は、2回繰り返されるので
できるだけ「放送を聞きながら、メモをとる」ようにしましょう。
<メモの取り方~例>
・人名、地名などは自分がわかる簡単な書き方で記します。
ー例えば、今回であれば、「康太」は「コ(またはK)」、「ジェーン」は「ジ(またはJ)」などのように、自分だけがその場でわかるような「印」でメモをとった方がいいです。
・これでNo.1 の問題でメモを取ると・・・
K-CDありがとう / 何回も
Jーうれしい / どう? 〜となります。
※メモの取り方は、ある程度の練習が必要です。校内テストや模擬テストなどで、実際に
メモをとってみましょう。
<メモが取れない人は・・・>問3の場合
・基本的に「問題順(No.1 →No.2 →No.3 )」で「話」は進んでいきますので、
「問題文」を聞きながら「問題用紙のア、イ、ウ」の部分に、自分がわかるような
メモをしていきましょう。
それでは、問題です。
No.1 の問題
Kota: Hi, Jane. Thank you for giving me the CD. I’ve listened to it many times.
Jane: Oh, I’m happy to hear that. How is it?
Kota: (チャイム音)
【解説】
・会話から、康太がジェーンからもらったCDを何回も聞いた、という
ことがわかります。
▶︎それに対して、ジェーンは、
”How is it?”と聞いています。
◎How is it? は「感想のたずね方」で
「それはどうですか」という意味です。
【解答】
・CDを聞いた感想をジェーンは康太に聞いています。
それに対しての答えとしては、
ア It’s wonderful. が一番適当です。
【選択肢の意味】
ア それは素晴らしい。
イ それはあなたのものではない。
ウ それは9月にある。
エ それはこのCDではない。
No.2 の問題
Kota: You didn’t come to today’s meeting after lunch, Jane. Where were you?
Jane: I’m sorry. I was writing a letter in the computer room. Do you know
when the next meeting will be held?
Kota:(チャイム音)
【解説】
・会話から、ジェーンが
「昼食後の今日もミィーティングに来なかった」ことがわかります。
▶︎それに対してジェーンは
「手紙を書いていたので行けなかった」と言っています。
👉そこで、ジェーンは、康太に対して
「次のミィーティングはいつあるの」と聞いています。
※be held:会議などが開催される
【解答】
・ジェーンの質問に対しては、
「次のミィーティングがいつ行われるだろう」という答えになればいいようです。
選択肢の中で、それに合う答えは、
ウ It’ll be held next Wednesday. となります。
(次のミィーティングの話ですから、未来の形で表現します。)
【選択肢の意味】
ア 私はそれが昨日行われたと思う。
イ 私はあなたが手紙を好きだということを知っている。
ウ それは来週の水曜日行われる予定だ。
エ あなたは明日私と昼食を食べる予定です。
No.3 の問題
Kota: Jane, we’re going to study science together at the library after school, but my English teacher asked me to come to the teachers’ room.
Jane: OK. I really need your help to finish my science homework today. So, can I wait for you at the library?
Kota: (チャイム音)
【解説】
・会話から、「理科の宿題」が話題となっています。
▶︎康太は、「放課後図書館で一緒に理科を勉強するつもり」だったが
・・・「英語の先生に職員室に来るように頼まれた」と言っています。
👉そこで、ジェーンは、
「図書館で待っていていい?」とたずねています。
【解答】
・ジェーンの質問に対して一番適当な答えは、
エ Sure, I’ll meet you there. となります。
【選択肢の意味】
ア だから、私の理科の先生は、ここに来たばかりなんだ。
イ そうです、私は職員室で待つことができます。
ウ いいえ、あなたは私の英語の先生にたずねることはできません。
エ もちろん、そこであなたに会いましょう。
問3 英文を聞いて、質問に答える
・続いて、問3です。最初に太一が留学生との体験について書いた英文を読みます。次に、その内容について、クエスチョンズと言った後に No.1 から No.3 まで英語で3つ質問します。それぞれの質問の答えとして最も適当なものを、問題用紙のア 、イ、ウ、エ から選びなさい。
では、始めます。
ー Last month, a boy from New Zealand stayed at my house for a week. His name is David. He is fifteen years old and a member of the New Zealand traditional dance team.
ー During his stay, David danced at the festival in my town. I was surprised to see his dance because it was very exciting. At my house, David and I talked about the dance. David started dancing when he was five years old. He learned a lot about the culture and the history of New Zealand through dancing. David asked me many questions about Japanese culture, but I couldn’t answer some of them.
ー After talking with David, I thought how I should learn more about my country. I found that one of the best ways is to do a traditional Japanese sport. So, I started Kendo this month. In the future, I’d like to go to foreign countries to tell people about Japanese culture through it.
Questions
No.1 What was Taichi surprised to see during David’s stay?
No.2 How long has David danced his country’s traditional dance?
No.3 What does Taichi want to do in the future?
No.1 の問題
No.1 What was Taichi surprised to see during David’s stay?
【解説】
ー質問の意味は、
「太一はディビットの滞在の間に何をみて驚きましたか。」
という意味です。
◎選択肢の意味は下記の通り。
ア フェスティバルでの人々
イ ニュージランドの伝統的なダンス
ウ 日本の伝統的なダンス
エ 他の国の人々
▶︎最初の方にもうヒントが出ています。
He is fifteen years old and a member of the New Zealand traditional dance team.
「彼は15歳でニュージーランドの伝統的なダンスのチームのメンバーである。」
▶︎また、2段目の部分は、ほとんどそのダンスの話となり、
I was surprised to see his dance because it was very exciting.
「私は、彼のダンスを見て驚いた、というのはそれがとてもエキサイティングだったから」
〜のような部分があります。
【解答】
・上記の部分を把握すると、正解は、
イ The New Zealand traditional dance となります。
No.2 の問題
No.2 How long has David danced his country’s traditional dance?
【解説】
ー質問の意味は、
「ディビットは自分の国の伝統的なダンスをどのくらい踊っているのですか。」
という意味です。
◎選択肢の意味は下記の通り
ア 10年間
イ 5年以内に
ウ 10年後
エ 1ヶ月間
▶︎ディビットの現在の年齢と、ダンスを始めた年齢がわかると
答えられそうです。
<彼の現在の年齢>
ー最初の部分に、”He is fifteen years old 〜 .” とあります。
<ダンスをはじめた年齢>
ー2段落に、”David started dancing when he was five years old.” とあります。
【解答】
・上記から、「始めた年齢:5歳」「現在の年齢:15歳」から
解答は、
期間を表す ア For ten years となります。
No.3 の問題
No.3 What does Taichi want to do in the future?
【解説】
ー質問の意味は、
「太一は将来を何をしたいと思っていますか。」
という意味です。
◎選択肢の意味は下記の通り。
ア 彼は他の国々の文化を勉強するために海外へ行きたい。
イ 彼は自分のダンスを通して日本文化について外国にいる人々に教えたい。
ウ 彼は自分の国の伝統的なスポーツを学ぶために外国へ行きたい。
エ 彼は自分のスポーツで日本文化について人々に教えるために海外へ行きたい。
▶︎英文の最後の方に、太一くんの決意が示されています。
So, I started Kendo this month. In the future, I’d like to go to foreign countries to tell people about Japanese culture through it.
「だから私は今月から剣道を始めました。将来、私はそれ(剣道)を通して日本文化について人々に教えるために外国へ行きたい。」
▶︎特に、「海外に行きたい目的(黄色い下線部分)」を見ると
その答えがわかります。
【解答】
・「剣道」というスポーツを通して日本文化を教えたいという
気持ちがあるようなので、答えは、
エ He wants to go abroad to tell people about Japanese culture with his sport. となります。
今回はここまで。
2018北海道公立高校入試分析(英語)は①から④まであります。
次の記事を引き続き読みたい方は下記をクリックしてください。
コメント