which主格の3回目です。
1回目では、関係代名詞 which 主格の特徴
2回目では、2つの英文を1つにする役割
についてお話してきましたが、
今回は、「関係代名詞」を用いた英作文について取り挙げます。
英作文をする時は、
First step:「文の種類」を確認
Second step:「5つの成分」を確認
をするところから始まるのですが、
このことについては、前回の「関係代名詞について~who主格③」で
お話したので、簡単な確認だけとします。
英作文のポイント1:「文の種類」を確認!
・英文には大きく分けて、5種類の文の種類があります。
①肯定文:「~である」と物事を事実であると認める文
②否定文:「~でない」と物事を事実でないと認める文
③疑問文:相手に答えを求めるためにたずねる文
④命令文:相手に何かをするように / しないように指示する文
⑤感嘆文:物事を感動、驚きをもって強調して表現する文
まずは、自分がこれから「英作文」しようとする文が、
この「5つの種類の文」の何であるかを確認するのが、
第1段階です。
英作文のポイント2:「5つの成分」を確認!
・「文の種類」を確認したら、次は「日本文」を読んで、それぞれの部分が
英語の「5つの成分」のどれなのかを確認する必要があります。
①主語(「~は」にあたる部分。文の主体)
②動詞(主語の動作や状態などを表す。)
③動詞を補足するもの
(目的語や補語、形容詞・副詞なども含みます。この③の部分がない場合もあります。)
④場所
⑤時
・英作文が苦手だという人は、
ここの部分を理解するのに困難さを感じる人が多いようです。
やはり最後は「国語力(日本語力」がポイントになるのです。
それでは、英作文に挑戦しましょう。
英作文に挑戦①
まず、日本文を示すので、手順に合わせて英語にしてみましょう。
「この図書館には、無料で使えるコンピュータがある。」
①「文の種類」の確認
→「~がある。」と終わっているので、肯定文です。
②「5つの成分」の確認
☞主語「この図書館には」
☞動詞「ある」(※ここでは「所有する」の意味です。)
☞動詞を補足するもの「コンピュータ」➡【しっぽのある名詞】
※「コンピュータ」の説明➡【しっぽ】
「コンピュータ」+「無料で使える」
③主語+動詞+動詞を補足するもの の部分を英語にする
→ This library has computers.
④動詞を補足するもの computers に説明を加える
・computers が「もの」なので、関係代名詞 which を使います。
・computers が「無料で使える」ので、which は主格です。
→ which can be used for free を computers に加えます。(※for free で「無料で」)
→ computers which can be used for free
③と④で英文が完成です!
This library has computers which can be used for free.
英作文に挑戦②
次の日本文を見てみましょう。
「あの丘に立っている家は、私のおじの家です。」
①「文の種類」の確認
→「~です。」で終わっているので、肯定文です。
②「5つの成分」の確認
☞主語「家は」➡【しっぽのある名詞】
※「家」の説明➡【しっぽ】
「家」+「あの丘に立っている」
☞動詞「~です。」
※この場合は、「家」=「私のおじの家」なので、「=」動詞である be動詞を使います。
☞動詞を補足するもの「私のおじの家」
※主語で house が出てくるので、「私のおじの家」は「私のおじのもの」と表現します。
③主語+動詞+動詞を補足するもの の部分を英語にする
→ The house is my uncle’s.
④主語 the house に説明を加える
・the house が「もの」なので、関係代名詞 which を使います。
・the house が「あの丘に立っている」ので、which は主格です。
→ which stands on that hill を the house に加えます。
(「立っている」は状態を表しているので進行形ではありません。また、【しっぽ】の動詞
stands は、「現在」の文で「主語」が the house なので3単現になり、-s がつきます。)
→ the house which stands on that hill
⑤④でできた「主語」をそのまま「主語」の位置に置いて完成!
The house which stands on that hill is my uncle’s.
英作文に挑戦③
最後の挑戦です。
「駅に行くあのバスを見て!」
①「文の種類」の確認
→「主語」がなく「指示」を出しているので、命令文です。
②「5つの成分」の確認
☞主語 なし
☞動詞「見て(見る)」
☞動詞を補足するもの「あのバス」➡【しっぽのある名詞】
(動詞から推測する。「見て」→何を?→「あのバス」を)
※「あのバス」の説明➡【しっぽ】
「あのバス」+「駅に行く」
③命令文なので・・・動詞の原形+動詞を補足するもの の部分を英語にする
→ Look at that bus.
④動詞を補足するもの that bus に説明を加える
・that bus が「もの」なので、関係代名詞 which を使います。
・that bus が「駅に行く」ので、which は主格です。
→ which goes to the station を that bus に加えます。
(【しっぽ】の動詞 goes は、「現在」の文で「主語」が that bus で3単現になり、-es がつきます。)
→ that bus which goes to the station
③と④で英文が完成です。
Look at that bus which goes to the station.
これで、関係代名詞 which 主格については終わりです。
「関係代名詞について〜which主格」は「①」から「③」まで
あります。下記にリストアップしてますので、興味のある方は
どうぞクリックしてお読みください。
which主格①基礎編
which主格②2つの文を1つにする
コメント