入試センター試験2018⑫第4問A

今回から、センター試験の第4問に入ります。

まずは配点・内容を確認しましょう。

第4問の配点:配点40

第4問では、はグラフと説明文では広告文を題材として、

は、説明文の内容と合う英文を選ぶ問題・・・4問各5点=計20点
は、広告文の内容と合う英文を選ぶ問題・・・4問各5点=計20点
となっています。

今回は、第4問のAを扱いますが、
第3問のように細切れにできないので、記事そのものが長くなってしますが、
お許しください。

A【33】~【36】:説明文の内容と合う英文を選ぶ問題

A 次の文章はある説明文の一部である。この文章とグラフを読み、下の問(問1~問4)の【33】~【36】に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の①~④のうちから一つずつ選べ。

ー Color is an important feature considered by consumers when shopping for various products. Marketing companies need to identify the colors that can create an intention to purchase and a desired atmosphere in retail stores. However, it is not easy to anticipate which colors will be popular for individual items, because consumers have different preferences depending on product types. Through the research reported here, we can deepen our understanding of the influence of color on consumers.
ー In this study, researchers surveyed German consumers to obtain information on whether the participants thought color was important when shopping、how much they were influenced by color when buying various  products, and what emotions and associations were related to various colors. First, the researchers examined the data and found that color was indeed important for the participants when shopping, with 68% of them mentioning color as a determining factor when choosing the product they intended to purchase.
ー Next, the researchers investigated whether the degree of importance consumers put on color varied depending on the products purchased. Figure 1 shows six everyday products and the percentages of the participants who placed high importance on color when purchasing those products. The top two products were both those worn by the participants, and the three lowest were all electronic devices. A total of 36.4% of the participants placed importance on color for cellphones. This was the higheset among the electronic products, but only slightly more than half of that for bags, which appeared one rank above.

Figure 1. The percentage of the participants who placed high importance
on color when purchasing sic everyday products.
注:左の項目は、上から「Clothing」「(A)」「(B)」「(C)」「(D)」「Computers」です。

ー Third, the researchers looked at the participants’ perceptions of and associations with colors. The results showed that red had various meanings: love, danger, anger, and power. Green produced a relationship with nature, good luck, and health. Futhermore, the color had several different meanings.
ー The findings summarized in the above passage explained how colors influenced German consumers. However, this influence may vary from country to country. In this globalized world, it has become easier to market products internationally, partly, due to the increased  use of the Internet. Therefore, it is necessary to consider the importance consumers in other parts of the world place on color in their choices of products. The next part of this passage will examine this topic.
( Okan Akcay (2013) Product Color Choice and Meanings of Colr: A Case of Germany の一部を参考に作成)

問1【33】

The passage mentions that it is difficult to understand which colors consumers like better because 【33】.

① color preferences differ from generation to genenration

② comsumers’ favorite color vary for different products

③ product marketers choose the most popular colors

④ various products are purchased by consumers when shopping

問2【34】

In Figure 1, which of the following do (A), (B), (C), and (D) refer to? 【34】

① (A)  Bags  (B)  Footwear  (C)  Cellphones  (D)  Music players

② (A)  Bags  (B)  Footwear  (C)  Music players  (D)  Cellphones

③ (A)  Footwear  (B)  Bags  (C)  Cellphones  (D)  Music players

④ (A)  Footwear  (B)  Bags  (C)  Music players  (D)  Cellphones

問3【35】

Which of the following statements is correct according to the passage? 【35】

① German businesses consider green to represent passion to consumers.

② German consumers percieve one color as containing multiple images.

③ German people appear to prefer green clothing to red clothing.

④ German producers choose one color for products after observing their sales.

問4【36】

What topic is most likely to follow the last paragraph? 【36】

① The effects of globalization on color choice in international business

② The importance of marketing electronic devices in other countries

③ The influence of the Internet on product choices in international business

④ The significance of color for the consumers in other countries

第4問A【33】~【36】の解答・・・各5点計20点

・Aには【33】~【36】の4問がありますが、それぞれの解答は下記の通りです。

【33】ー 【34】ー 【35】ー 【36】ー

第4問A【33】~【36】の解説

・このぐらいの長さの英文になると、トピックをできるだけ早く把握するためにも、
先に、「選択問題」の部分で
・「問題のポイント」
・「説明文のトピックは何か」
の2つを考えながら読んで、その後に「説明文」を読むと、
読解するにもかなり時間が短縮されると思います。

ということで、先に問題の選択肢を解説します

問1【33】の選択肢

The passage mentions that it is difficult to understand which colors consumers like better because 【33】.
① color preferences differ from generation to genenration
② comsumers’ favorite color vary for different products
③ product marketers choose the most popular colors
④ various products are purchased by consumers when shopping

・問題文からは、黄色い下線の部分(「消費者がどの色をより好むのか」)がトピックに関わるキーワードであろうということが予想つくかと思います。
選択肢を見てみましょう。
①色の好みは世代で異なる
②消費者の好きな色は、その物で様々に違う
③生産者は一番人気のある色選ぶ
④様々な製品は買い物をする時消費者により購入される

→これを見ると④はまず「あたりまえ」過ぎているので、選択肢から削除してもよさそうです。後の3つは「色の好み」についてで、①は「世代」で違う、②は「物」で違う、③は「生産者が人気のある色を選ぶ」となります。

もし、選択肢にメモをしておくとしたら
①「世代」②「物」③「生産者」④ × と記しておくと後から便利だと思います。

問2【34】の選択肢

In Figure 1, which of the following do (A), (B), (C), and (D) refer to? 【34】
① (A) Bags (B) Footwear (C) Cellphones (D) Music players
② (A) Bags (B) Footwear (C) Music players (D) Cellphones
③ (A) Footwear (B) Bags (C) Cellphones (D) Music players
④ (A) Footwear (B) Bags (C) Music players (D) Cellphones

・これはグラフに関する読み取りの問題なので、この時点で特にメモしたりする必要はないかと思います。グラブの部分のパラグラフに入ったら、特に注意深く読み取るようにしましょう。

問3【35】の選択肢

Which of the following statements is correct according to the passage? 【35】
① German businesses consider green to represent passion to consumers.
② German consumers percieve one color as containing multiple images.
③ German people appear to prefer green clothing to red clothing.
④ German producers choose one color for products after observing their sales.

・選択肢を見ると、どうも「ドイツ」に関わる内容の文章のようです。
選択肢をみてみましょう。
①ドイツの業界では緑は消費者にとって情熱を示すものと考えている。
②ドイツ人の消費者は1つの色が複数のイメージを含んでいると認識している。
③ドイツ人は赤い服より緑の服が好きようだ。
④ ドイツの生産者は、売れ具合を見た後に製品の色を選択する。

→これを見ると、個人的には、①と③に対しては?マークをつけます。(ありそうもないように思えるので)後の②と④には自分であれば、下記のようなメモを入れます。

①?②1つの色:複数のイメージ③?④売れ具合で色を決定

問4【36】の選択肢

What topic is most likely to follow the last paragraph? 【36】
① The effects of globalization on color choice in international business
② The importance of marketing electronic devices in other countries
③ The influence of the Internet on product choices in international business
④ The significance of color for the consumers in other countries

・問題文で間違いないように。「どんな話題<トピック>が、最後のパラグラフに続きそうですか」と言う意味なので、「この説明文の後」のトピックであって、「今の説明文」のトピックではないので気を付けましょう。
ー選択肢を見てみましょう。
①国際的な事業における色の選択のグローバル化の効果
②他の国での電気製品の売り込みの重要性
③国際的な事業における製品選択のインターネットの影響
④他の国における消費者に対する色の意義

この問題は、選択肢だけでは判断ができないので、
ポイントになる単語にアンダーラインを引くなどをしておくといいと思います。

私が線を引くとしたら、ということで
上記の①~④に赤線を引いてみたので参考にしてください。

【33】から【36】の読み取りから

・上記の選択肢の読み取りから、以下のようなポイントを押さえて説明文をよみましょう。

①トピックは、「色」に関するものである。
②【33】では、「消費者が好きな色を決めるのが難しい」理由
③【34】では、「Figure.1 の読み取り」
④【35】では、「ドイツでの色に関する情報」
⑤【36】では、「次の段落での話の内容」

 

それでは、本文(説明文)に入ります。

説明文の読み取り、各問題の解説

・ここから先は、
それぞれの段落のポイントと逐語訳を確認し、解説していきます。

第1段落・・・【33】の問題へ

・一番最初の段落で、トピックとなるキーワード、そして何を説明する文なのかがわかるようにしましょう。ここでは、一番最初にキーワードが、出てきて、最後の文章で、「この説明文」の目的を述べています。

Color is an important feature considered by consumers when shopping for various products. Marketing companies need to identify the colors that can create an intention to purchase and a desired atomsphere in retail stores. However, it is not easy to anticipate which colors will be popular for individual items, because consumers have different preferences depending on product types. Through the research reported here, we can deepen our understanding of the influence of color on consumers.

は、様々な製品の買い物をする時、消費者により考慮される重要なポイントである。マーケティングの会社は、小売店で望ましい雰囲気と購買意欲を高めることができる色を確認する必要がある。しかし、消費者は製品の種類により様々な好みがあるので、個別の商品に対してどの色が人気があるのかを予測するのは簡単ではないここで報告される研究を通して、消費者に対する色が与える影響力についての理解を深めることができる。

【33】について

・赤い下線の部分が、ちょうど【33】の選択肢に該当します。
→この部分では、「消費者が好きな色を予測できない」理由が書かれているのですが、
それが、「消費者は製品の種類により様々な理由があるから(-because consumers have different preferences depending on product types ) となるので、
【33】の解答は、②
② comsumers’ favorite color vary for different products となります。

第2段落

・第2段落では、その「研究」が具体的にどのように行われたが述べられるはずです。
例えば、調査の場所、時、そしてどのような項目で調査を行ったのか、のようなことが書かれていないかと考えながら読みましょう。ポイントとなる部分に対して、黄色い下線を引きましたので参考にしてください。
・また「説明文」では、first, second, third, finally  などを用いて話を進めていくことが多いので、そのような単語に注意しましょう。

ー In this study, researchers surveyed German consumers to obtain infromation on whether the participants thought color was important when shopping、how much they were influenced by color when buying various products, and what emotions and associations were related to various colors. First, the researchers examined the data and found that color was indeed important for the participants when shopping, with 68% of them mentioning color as a determining factor when choosing the product they intended to purchase.

ーこの研究では、研究者たちは買い物の時被験者たちは色が大切であると考えるか、様々なものを購入する時色にどれだけ影響されるのか、そしてどんな感情や連想が、色と関連づいているのかの情報を得るためにドイツの消費者を対象に調査した。最初に、データを調べると、買い物の時に被験者にとって色が本当に重要であることがわかった。彼らのうちの68%は買いたいと思っているものを選ぶときに色を決定的な要因であると述べている。

第3段落・・・【34】の問題へ

・Next とあるので、ここでは何を調査をしたのかを確認しましょう。
・また、グラフがあるので、縦軸・横軸の項目は何なのかをチェックしながら読みましょう。
ここの段落は【34】と直接つながりのある部分なので、選択肢を見比べながら読むとなおよいです。

Next, the researchers investigated whether the degree of importance consumers put on color varied depending on the products purchased. Figure 1 shows six everyday products and the percentages of the participants who placed high importance on color when purchasing those products. The top two products were both those worn by the participants, and the three lowest were all electronic devices. A total of 36.4% of the participants placed importance on color for cellphones. This was the higheset among the electronic products, but only slightly more than half of that for bags, which appeared one rank above.

Figure 1. The percentage of the participants who placed high importance
on color when purchasing sic everyday products.
注:左の項目は、上から「Clothing」「(A)」「(B)」「(C)」「(D)」「Computers」です。

次に、購入したものによって消費者の色における重要度が違うのかどうかを調査した。グラフ1では、6つの日常生活品とものを購入した時に色に高い重要性を置いたパーセンテージを示している。上位2つの製品は、どちらも被験者により身に付けられるもので、下位の3つはすべて電化製品である。被験者の36.4%は、携帯電話に対して「色」を重視していた。これは、電化製品の中で一番高い割合で、カバンにおける割合よりその半分よりわずかに上で、それは電化製品の一つ上のランクに位置してます。

【グラフ1について】&【34】について

・青い字の部分中心に読み取ります。
①縦軸が「6つの日常生活品」、横軸が「色に重要性を置いたパーセンテージ」
②上の二つが「身につけるもの」=clothing と (A)
③下の3つが「電化製品」=(C), (D) と computer
④「電化製品」で一番高いのは「携帯電話」 → (C) =携帯電話:36.4%
⑤「携帯電話」の1つ上は「カバン」→ (B) =カバン
「服」・(A):身につけるもの ・(B):カバン・(C):携帯電話・(D):電化製品・「PC」
という縦軸になるのです。

ここから【34】の解答は、(B)が bags、(C)が cellphones の③で、
③ (A) Footwear (B) Bags (C) Cellphones (D) Music players となります。

 

第4段落・・・【35】の問題へ

・3番目の調査項目はなんでしょうか。

Third, the researchers looked at the participants’ perceptions of and associations with colors. The results showed that red had various meanings: love, danger, anger, and power. Green produced a relationship with nature, good luck, and health. Futhermore, the color had several different meanings.

3番目に、被験者の色に対する認識の仕方と色との連想を見てみました。その結果によると、には様々な意味があって、愛、危険、怒りや力を意味してました。は、自然、幸運や健康との関連性を生み出してました。さらに、その色はいくつかのちがった意味ももっています。

【35】について

・ここでは、「色を見て何を連想するか」について調査結果が述べられているので、
【35】の問題とつながります。
→内容を見ると、「赤」や「緑」という色には、様々な意味、または連想するものがあると書かれているので、
【35】の解答は、②で
② German consumers percieve one color as containing multiple images. となります。

第5段落・・・【36】の問題へ

・the findings summarized とあるので、ここまでの簡単なまとめについて書かれているようです。また、この部分の最後なので、次の部分へについても何か書かれていると思います(【36】の部分)

The findings summarized in the above passage explained how colors influenced German consumers. However, this influence may vary from country to country. In this globalized world, it has become easier to market products internationally, partly, due to the increased use of the Internet. Therefore, it is necessary to consider the importance consumers in other parts of the world place on color in their choices of products. The next part of this passage will examine this topic.
( Okan Akcay (2013) Product Color Choice and Meanings of Colr: A Case of Germany の一部を参考に作成)

上記の部分で要約された調査結果は、色がどのようにドイツ人の消費者にどのような影響を与えたのか説明してくれた。しかし、この影響は国によって違うかもしれない。このグローバル化した世界では、国際的に製品を販売するのはますます簡単になっています、それは、部分的にはインターネット利用者が増加しているためによるものですが。だから、製品を選ぶときに他の国の人が色に置く重要性を考える必要があるのです。次の部分では、このトピックを調べる予定です

【36】について

・最後の文章の「前」の文章に、「次の部分のトピック」が書かれています。
→すなわち「他の国における色の重要性」についてです。
ですから、【36】の解答は、④で
④The significance of color for the consumers in other countries となります。

 

少し長すぎましたが、これで第4問の A を終わります。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

 

次の記事もお読みになる方は、下記をクリックしてください。

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

入試センター試験2018
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました