2学年の1学期に押さえたいポイント③

2学年の1学期に押さえたいポイント、
今回で最後です。

今までのポイントを挙げると
ポイント1 過去の表現
ポイント2 未来の表現
ポイント3 There is / are ~.の表現
ポイント4 過去、未来の表現を用いた自己表現活動
でした。

さて、次は

ポイント5 助動詞の活用

です。

助動詞に関しては、
1年生で、 can が出てきて、
助動詞の基本的な構造を学び、
2学年で、その他の重要な助動詞が題材として
一気に扱われる、
というパターンで登場します。

助動詞は、
動詞に「意味を付け加える」ことにより、
単純な事実だけではなく、頭の中で
考えたこと(「~できる」「~しなくてはいけない」など)も
表現できるように、
自己表現の幅をさらに広げていくものです

基本的な助動詞については、下記の
ブログでも扱っているのでどうぞ
参考にしていください。

生徒にすれば、助動詞には
たくさんの種類、表現方法があって、
単純な暗記だけではなかなか使えるようには
なりません。

ぜひとも、自己表現活動を充実させる中で
少しずつ定着させましょう。

 

2学年の1学期とは・・・

このように、ポイントを見ていくと、
2学年の1学期で、
英語表現が急に増えているのが分かります。

すなわち、
1年生では、
・英語の基本的な文型(SVO、SVC)
・be動詞と一般動詞の違い
・「現在」における事実を表現すること
を学び、

そこを土台として
・「過去」「未来」での表現
・助動詞を用いての表現
・接続詞を用いての複文
2年生の1学期に学び
1年生ではできなかった表現が、
かなり自由にできるようになるのです。

しかし、生徒からすれば
英語嫌いを作る3つ目の山となるのです。

英語嫌いを作る
1つ目の山は、「be動詞と一般動詞の違い」
2つ目の山は、「三人称単数現在」
で、これが1年生の時にやって来るのですが、その次が、2年生1学期にやってくる
3つ目の山で
「一気に増える表現方法」です。

これに関する効果的な簡単な指導法は
ないと思います。

逆に言えば、中学校3年間の指導を
見通した継続的な指導
ーバックワードデザインに基づく指導ー
をするしかないと思います

学年に応じた
自己表現活動を、計画的に組み込み
発表会などを実施して、
必ずフィードバックをし、
振り返り、振り返り、進むことが
大事です。

私が、実際にこの時期に
取り組んだものとしては、
・1行日記(過去形を用いて)
・1行日記+1
(上記の過去形の英文の次に、
「明日は何をする予定か」を書きます)
・個々のレベルに合わせて、行数を増やしていきます
※日記は、書きっぱなしに終わらないように、
授業で指名して、発表させたり、班でそれぞれの日記を
回し読みして、一番よいものを黒板に書かせたりと、
必ずフィードバックできる場面を設けます。
・show & tell の実施
などがありました。

それぞれの生徒の状態に合わせながら、
無理のない活動を実施することが
大切だと思います。

これで2学年1学期にポイントは終了です。

 

「2学年の1学期に押さえたいポイント」は「①」から「③」まで
あります。下記にリストアップしますので、興味があるのものが
ありましたら、どうぞクリックしてお読みください。
①過去・未来の表現
②There is / are, 自己表現活動

中学校英語の基礎固め用のブログを作りました!
ブログ「5問で復習-中学校英語の基礎」

このブログは、
中学生を対象としたものです。
英語の基礎固めを目的として、
毎回のテーマに合わせた問題が
5問出題され、
次のページでそれに対する
解答・詳しい解説がなされる、
という構成になっています。
興味がある方は、
どうぞ訪問してみてください。

2年各学期ポイント
スポンサーリンク
keiをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました